スクリーンショット_2020-01-19_23

人との繋がりを「仲間」にしていくために

このメモは...
今年から個人事業主登録をしました。
つまりフリーランスになったわけですが、
「仕事ができなきゃ契約終了される」状況。
このプレッシャーが自分自身には心地いい。
改めていろんな事を勉強し、律するためのメモ

17日(金)に、私主催の「女子会」を開催しました!
総勢11人!目黒雅叙園KANADE TERRACEで開催!
「みんな繋がったら面白いのに!」という安易な気持ちでスタートさせたのですが、感覚的な中にも「人間関係」のロジックがあるなーと思ったので、ご紹介していきたいと思います。

目次
・どんな人と繋がるべきか?
・仕事に繋がる人間関係の法則
・周りの人を大切にする

▶︎1st : どんな人と繋がるべきか?

ずばりシンプルに自分が好きだなーと思える人ですね。昨日とある講演で、スタートアップ企業の社長さんがお話されてたのですが、資金調達のコツは?という質問に対して
「僕たちの描く未来が、現実になるって信じてくれる人を見つけることから始めます。信じてない人を説得するのって大変ですから」っておっしゃってたのですが、そう、どんなにすごい人でも自分と合わない人を無理に仲間にする必要は無いんですよね。ビジネスでも友人関係でも一緒だと思います。逆にいうと、自分立ち寄り規模の小さい会社の人でも自分より社会的地位のない人でも、自分がリスペクトできる人と一緒にいるのが最高です!

ーなんで、このメンバー集めたの?

女子会当日、みんな集まって早々に、この質問を受けました。
私の回答は
「私がリスペクトしてる人たちを集めたの!リスペクトしてるポイントは何かというと、“自分で決断して生きてる人たち”」
その質問が出るのも当然。集まったメンバーの役職でいうと
・グラビアアイドル
・雑誌の表紙に名前が載っちゃう様な売れっ子ヘアメイクさん
・映像制作会社社長
・某大企業の社長令嬢
・シンガー、デザイナー
・DJ、イベントクリエイター
・今月起業予定!
と、立場も業界も様々。統一感ゼロ!笑
役職とかじゃなくて、フリーターやってる子でも本当にリスペクトできる人っていますよね。私が魅力を感じるポイントって「自分のブランドを持ってる」人だなーと思うのです。個別にみんなと仲良くさせてもらってたのですが、特に下心も無いけど、私はみんなの話聞いてて人生が豊になってると思っているので、一人一人をシェアしたかった!っていう動機の会でした。


▶︎2nd:仕事に繋がる人間関係の法則

交流会などで知り合った人と、仕事を一緒にする関係になるまで
私の感覚値では
5回以上会う または 2年以上繋がっている(SNSとかで)
が、基準かなーーと思ってます。
ザイオンス効果(単純接触効果)「会う回数を重ねるほど好感を抱く」という論文があります。
当たり前といえばそうなのですが、いきなり会った人がどんなに仕事出来そうな人でも、いきなり仕事頼まないですよね。
26才から9年間、自他ともに認めるパリピとして、様々な人たちと交流&仕事につなげてきた肌感覚としてはこの二つの基準はだいたいいつも当てはまるなーと思っています。
ちなみに、「5回会う」は質は問いません。さらっと挨拶するだけでも飲みに行く5回でも、そんなに差は無いと感じています。


▶︎3rd:周りの人を大切にする・仲間を作る

法則はあるとはいえ、感じの悪い人を誰も信用しないし、最初に言った通り、嫌いな人と一緒に仕事したい!と思う人はいません。
やましい気持ちは見透かされますし、自分のことしか考えない人に仲間は集まりません。
でも、どうやって、さらっと出会った人たちを大切にし、仲間を作っていけばいいのでしょうか?

ー仲間になるために、互いの信頼関係を深める話題とは

信頼を深めるコミュニケーション(話題)のポイント。
それは、
「その人の人生の決断のポイントを聞く」
が、最近のマイブームです。
自慢話でも、最近の男の話でも、仕事の愚痴でもない。
決断の瞬間には、どんな人でもドラマがあります。
その人の思考回路が反映され、その人を作りあげた背景が見えると思います。
17日に開催した女子会の告知文には以下の内容を入れました。

初対面同士多いから自己紹介タイム設けます!
・現在の私
・これまでの人生
・今後の目標
・最近の決断したこと
・今の悩み、欲しい情報
ってな感じで考えてきてね!

こんな感じで、みんなの人生のハイライトを紹介してもらいました。
結果、女子会2時間半、自己紹介だけで終わるという(笑)
最後の人の自己紹介終わった時には「それではお会計です!笑」
でも、「あぁーもっと話したかったー!」で、次回開催も楽しみー!になるわけなので、結果オーライ^^;

特に、集まったメンバーは、「自分で決断して生きてきた女たち」でしたので、みんなの話が本当にマイノリティーでめちゃくちゃ勉強になりました。

こんな感じで、リスペクトする!と思える人と、信頼関係を築いて行くコミュニケーションを取っていって、結果、何か仕事に繋がったりしたらラッキー!っていう気持ちで、私は生きてます!!!

今は信頼がお金に変わる時代だと、叫ばれています。
私の尊敬する親戚のおじさんも
「正直者がバカをみる時代は終わった」
と、おっしゃってました。素直に、皆にハッピーなことを考えて生きていけば、仕事もお金も集まってくる、サイコーな時代に生まれたのだから

周りの人をハッピーにして、生きる事にプライオリティをおいて生きていきたいと思います!!!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?