金:家計管理

2018年頃から

家計管理は「2年間で350万貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ」のあきさんを参考にしています。

あきさんは元々、現金払いを推奨されていていました。
世の中がキャッシュレス主流になってからは、その変化を受けて、クレジット払いやコード決済を前提とした家計簿の付け方を柔軟に展開されています。

あきさんの家計管理術に辿り着くまで、私は何度も挫折してきました。


家計簿は新婚当初から取り組んだものの、年の途中でやめてしまって続かない。
忙しくて後回し、気付けばレシートの山。


市販の家計簿ノート、オリジナルの家計簿ノート、家計簿アプリ、レシート保管。
方法を変えても続きません。
挫折を繰り返していました。

自分の中で、いつも悩まされていた支出項目の分け方が、とても勉強になりました。


そして、実際に家計簿をつけ始めて、困ったときの対処法についても、具体的に示してあるのでらこれまた助かります。


途中で空欄ができてしまったときの対処法
収支が数百円合わないときの対処法
予算を数千円超えてしまったときの対処法

続けられるようになってから、林あつむさんの『正しい家計管理』も読みました。
わかりやすくて、とても勉強になりました。

今はGoogleのスプレッドシートで、あきさん流の家計管理を参考に、家計簿を続けています。
失敗と挫折があったからこそ、次のステップ、資産運用に取り組むことができました。

これに関してはまた綴りたいと思います。