見出し画像

いろいろ始まるかも知れない

お盆を過ぎれば涼しくなるのがお約束だった我が町も、今年はまだまだ暑い日が続きそうです。
「朝からクーラーを入れるなんて!」と、毎日毎日あいも変わらず驚いている、おばあちゃんみたいな私です。


以前勤めていた職場から、短時間のパートで復職しませんかと声をかけてもらいました。大いに心ゆれています。

うちは旦那さんが介護福祉士で、しかも夜勤はできないという仕事の仕方をしているので、私はこのまま専業主婦ではいられないのです。数年のうちに、何かしらの勤めに出なければと思っていました。

数年前、長男が小学校へ行けなくなった頃、調度、私も人生の行き詰まりを感じるようになり、生き方の転換を迫られました。
自分の感じる違和感を無視して、これまで通りの生き方で毎日を突っ走ろうとしたら、パニックと、たぶん軽いうつ状態におちいってしまい、それまでずっと続けてきた仕事を辞める事になりました。



あれからもう5年なのです。

退職した当初は、自分の生きていく軸を見失ったようで心細く、所在のなさからスピリチャルに傾倒して迷子になり、結局はパニックを悪化させて、ひどい自己嫌悪が残りました。
すっぱりスピリチャルと縁を切って、ちゃんと精神科へ受診するようになって、なんだか泣いてばかりで大変な治療を2年ほど受けたのですが、そのおかげで、私の心の健康は随分回復しました。
その頃に医師からもらった漢方薬は、今もいざという時のためにとってあります。パニック症や不安は私の一生のお友達だと思うようにもなりました。

今の私は、たまに「命の母」を飲むだけの、特別何もない毎日です。


今年、中学3年生になった長男は、「教室への苦手感」を克服したわけではないけれど、自分なりの折り合いの付け方を見つけたようで、存在感がしっかりしてきました。(彼がつらかった頃はどんどん存在を消していくようで、見ているこちらもつらかった。)
今は、長男を理解してくれる学校と塾の先生が、私の知るだけで4人も!彼を支えてくださっていて、高校受験も自分の行きたい学校を自分の意思をもって決められそうです。

中1になった次男のてんかんと、知的な特徴(軽度の障害があり)との付き合い方も、最近は、本人も私もだいぶん分かってきたように思います。(でも次男はまだ思春期のはじめで気は抜けないですが。)


果たして私は仕事に行けるのか・・行ったとして子供達は大丈夫なのか・・私に仕事のできるキャパは戻っているのか・・


わーーー。たった半日パートに出るだけなのに、すごくすごく迷っています。。恥ずかしや。。



私、本当の本当は、家の仕事より、外に出て働く方が好きなんです。
もしも家庭のいろんな心配事なしに仕事をすることができたら、とても幸せだろうなぁと思います。当たり前のようで、とても得がたい幸せだなぁと思います。



実は、司書の資格をとろうと思い、この秋から通信制の大学に入る準備をすすめていたのです。先月は卒業証明を取り寄せたり、お金をそろえたりしていました。
この田舎で、興味があるからと司書の資格をとった所で、果たして働き口はあるのか‥。
旦那さんに相談すると、すぐに働き口が見つからなくてもいいんじゃない、何とかなるよ、と言ってくれたのですが、まあ、彼は(良い意味で)深く考えない人なので、私は私で、ちゃんと家族の将来の事も考えて決めないといけないな、と思っていて。



ああ。迷うなぁ。


ごめんなさい、迷う、というだけの記事でした。

聞いてくださって、ありがとうございます!!
よく考えて、あとはいつもの「行ってみよう!やってみよう!」の心意気で決めようと思います。

(秋からの勉強はゆっくりすすめる心づもりにして、パートも前向きに考えてみようと思う。)



*みんなのフォトギャラリーよりlisa500mlさんの可愛いイラストをお借りしました。ありがとうございました!*


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?