非正規なのに社交不安?


こんにちは。aiuです。

他人からの評価って、必ずしも必要だと思いますか。今日ふと他人と会話していて、自分の考えとのズレを感じました。

私は社交不安障害があります。これから書くことはこの診断に甘えているわけではないです。受け取り方に何も文句を言うつもりはないですが。

私は今まで、アルバイト、契約社員、派遣社員を経験しました。正規雇用はありません。そういう意味では、重い役職についたこともなければ重い責任を背負うことはありませんでした。

ですが、私は今まで職場でめまいがして倒れたり、仕事中や朝起きた時、頭痛、吐き気、胃痛、めまい、動悸などで仕事に行けなくなったりしました。責任もないのに。ただ、そこで仕事をしていたらお金がもらえて、職場の人からモラハラやパワハラを受けたことは”ほぼ”ありません。10代の頃、年の近い人にそれっぽいことをされましたが、思い出したくはないのでここでは端折ります。

他人からの視線が過剰に気になったり、他人からの評価を自分の存在価値とイコールで考えてしまったり。会話が続かないのも、自分の発言で相手がどう思うか先回りしすぎて言葉が出てこないからで。

確かに10代の頃よりはまだ自分を偽って社会に溶け込む努力が出来ていると思う。手は震えるし、心臓はバクバクでどもるし、冷や汗が止まらない場面があるけど。未だに会話をすることは出来ないけど。
それでも笑顔で「はい」「分かりました」「そうなんですね」と言える。分からないことは、自分の中で調べつくして仮定を立ててから聞きに行けるようになった。(聞く前に自分で調べろと言われたのがトラウマとしてあるため)

そして何より私は完璧主義だと思う。上手くやれないと自分に価値がないと感じる。他よりできないなら、私はいらない存在になり、周りから浮き、悪口を言われる。その固定概念が強い。文句を弱音も言わない、使いやすい、少し仕事が出来る人間になりたがる。仕事が出来なくても、かわいく周りに頼れるような人間にはなれなかった。そもそも頼る事が悪とすら思う。

だから。私は社会で生きる事が苦手です。
「みんなそのくらい思ってる」「それを乗り超えなきゃ」「頑張らなきゃ駄目だよ」たくさん言われた。これが世論で、社会だ。これに適応出来ない私が悪い。分かってる。
でも分からないと思う。社会をこれだけ怖く感じるのも、きっと知らないからだ。上司から言われた1を100にでも1000にでも出来てしまうこと。注意や指摘、気遣いの言葉すら、刃物のように感じてしまうこと。「死ね」と言われているような気持ちになること。

普通に生きていたら分かり合えないのかもしれない。私もわざわざ人に言うことはないし。
知り得ないし分かり合えない。仕方のないこと。だから、否定だけはしないでよ。私だって否定しないから。その言葉が、簡単に人を殺すんだよ。
精神を削って毎日血反吐を吐いて”社会”に溶け込まなきゃいけないなら、私はずっと社会から外れていていい。自分の生活を最低限守れていたらいい、と思う。

分かった気になるな。何も知らないのに、勝手に説教するな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?