見出し画像

#137 ギア チェンジ

 私が小学生の頃、今から45年ほど前(?)、小学男子の憧れは”5段変速自転車”でした。今は見なくなった、メカっぽい、武骨な”カッコいい”自転車でした。スピードメータがついていて、時速30kmを超えると、達成感がありました。(ささやかな小学生の楽しみでした。)

 今どきの自転車は、さてどうなっているのでしょうか? ぱっと見,変速器付きに見えないスマートな二段変速や三段変速をよく見かけます。最近は、電動アシスト自転車も増えてきて、ペダルの踏み具合で速度が一定になるようにモータが適宜補助してくれているのでしょうか?(まだ乗ったことがないので、知りません。)電動アシスト自転車になると、今まで手動で行っていた”変速ギア”切り替えはモータの電子制御で行ってしまい、あの”カッコいい”操作が不要なんでしょうね。

 ”ガソリン自動車”(今では電気自動車があるので、区別が必要になりましたね。)の運転免許証を取った頃は、自動車学校では”オートマチック”自動車(変速ギア不要、クラッチペダルなし)は、まだ一般的でなく、全員ギア付き(クラッチペダルあり)で講習を受けて免許を取得していました。今は、多分”オートマ限定”という免許取得コースが一般的だと思います。そもそも、クラッチ付きの自動車がいつの間にか少数派になりました。あの煩わしい、クラッチペダルを踏みこみ、ギアを切り替えて、ゆっくりとエンジンの力を車輪につなぐ一連の作業、時には焦ってすると”エンジンストップ”(えんすと)を起こしてしまうあの操作、もう今はたぶん若い人は味わえない(体験しなくてもよい)んでしょうね。(オシイ。アレをすると、エンジンの原理がわかり、車を操っている感覚が少し味わるのに、、、)

 ”便利になること”は一般的に,”善”であり”正義”ととらえられがちですが、時には、失う”愉しみ”もあるかと思います。選択ができるといいんでしょうね。

 新型コロナ対応の時代,新しい”ギア”を開発し,「社会の楽しみ・豊かさ・笑いのエネルギーの伝達機構」を構築しなければなりません.”社会的な呼吸”をせずにはいられないのが人間ですから.さぁ,新しいギアを作らねば,,,,(それは簡単にはできないけど,絶対に作らねば,,エェーッ,今すぐ? ,,,それは,無理無理. ,,, コツコツと,) 悲鳴が聞こえてきそうです. ”ギァーッ” ,,,, お後がよろしいようで.