マガジンのカバー画像

歴史、建築

35
趣味の歴史や建築巡り
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

#48 東京上野の世界遺産 ル・コルビュジエ

ル・コルビュジエが設計した東京上野の国立西洋美術館は,2016年に7カ国計17作品と併せて「ル…

伊藤明
4年前
8

#63 本当のVeritas? ハーバード大学のモットー

前回記事の最後に、モットー(motto)について書きました。もう少し(もっと)モットーについて…

伊藤明
4年前
4

#62 飛行機 と F1

前回は鈴鹿とF1について書きました。今回はNHKBSで放送された番組の感想について書かせてもら…

伊藤明
4年前
4

#61 鈴鹿とF1

三重県鈴鹿市に住んで27年が経ちました。自分の人生の半分を、三重県人として過ごすとは、学…

伊藤明
4年前
2

#60 ”マイナス”は小栗さん、”プラス”は本田さん

このタイトルを見て、その意味が分かる人は、かなりの歴史マニアか、本田宗一郎ファンに違いな…

伊藤明
4年前
6

#58 三つ足のカエル と 本能寺

二年前に京都を訪れ、織田信長が討たれた本能寺(現在は再建された本能寺が移転された別の場所…

伊藤明
4年前
6

#51 ルーブル”彫刻”美術館 と 黒川紀章

「彫刻」と言う文字がついています。三重県津市白山町にあるルーブル彫刻美術館は、フランスのルーブル美術館の収蔵品から直接型取りしたレプリカを展示しているルーブル美術館の公認の美術館です。近鉄の名古屋線で榊原温泉付近で、一瞬、”デカい”ミロのビーナスなどの石像?が見えて驚く、あの美術館です。設計は、愛知県出身の有名な建築家黒川紀章さん。本名は、”きしょう”ではなく”のりあき”だったそうです。(知らなかった。)そう言えば、建築家の竹山聖さんも、”せい”ではなく”きよし”が本名だそう

#50 京都タワーの設計者 山田守

前回は私の生まれ故郷の岐阜県羽島市出身の有名な建築家,坂倉準三さんを取り上げあました.偶…

伊藤明
4年前
11

#49 コルビジュエの弟子 坂倉準三

初めて伊賀市役所の前を車で通りかかった時、”懐かしい建物”だなーと思う不思議な体験をしま…

伊藤明
4年前
12

#47 喚阿厳,Come again, コンドル

前回の答え,"Come again." 83歳の病床で,『波和遊』How are youと対で書いたものだそうです…

伊藤明
4年前
4

#46 How are you? 波和遊? 半泥子

前回のnoteは、三重の偉人である松浦武四郎についてでした。『がいなもん 松浦武四郎 一代 』…

伊藤明
4年前
3

#45 "北海道の名付け親" 松浦武四郎

江戸時代の終わり近く、旧伊勢街道沿の松坂三雲村の裕福な家に生まれた松浦武四郎は、日本国内…

伊藤明
4年前
3

#39 "五重の塔”の下には?

お寺の特別拝観時期に伺うと、”塔”とうに入ることができることがあります。”棟”ではありま…

伊藤明
4年前
3

#59 イタリア語 事始め(9)三つ足とヘビ シチリア島のシンボル

前回は”三つ足のカエル”でしたので、今回は”三つ足とヘビ”について書きましょう。  NHK大河ドラマ好きなので「麒麟が来る」と同様に「いだてん」もよく見ていました。。番組のオープニングで3本足がひざを曲げて放射状に書かれた独特なデザインが、なぜか日本離れしているなと不思議でした。マラソンランナーが前半の主人公だからかなとボーッと思っていました。デザインが気になって調べてみたら、マン島の旗デザインが同じ三脚巴(さんきゃくともえ)でした。イタリアのシチリア島も同じ基本デザインで