見出し画像

一日一句【菜根譚】#58『心愜引入苦 心拂換得樂』心が安らぐと苦しみが入ってくる 。心が乱れると楽が得られる

心愜引入苦 心拂換得樂

日本語訳:


心が安らぐと苦しみが入ってくる 。心が乱れると楽が得られる

心愜引入苦、心拂換得樂


この中国の格言は、一見矛盾しているように見えます。心が安らぐと苦しみが入ってくる? 心が乱れると楽が得られる? 一体どういう意味なのでしょうか?

心の変化と苦楽


この格言は、人間の心が常に変化していることを示しています。心が安らぎ、満足していると、人は怠惰になり、向上心が失われてしまいます。その結果、苦しみや不幸が訪れるようになります。一方、心が乱れ、不満があると、人は努力し、自分自身を改善しようとします。その結果、楽や幸福が得られるようになります。

人生における前進と向上心


この格言は、人生において常に前進し、向上心を持つことの大切さを教えてくれます。また、心が安らぎ、満足しているときでも、驕ることなく、謙虚な気持ちを持つことが重要であることも教えてくれます。

具体的な例

  • 仕事が順調で、心が安らぎすぎると、努力を怠り、結果的にミスをしてしまう。

  • 恋愛でうまくいかず、心が乱れると、自分自身を磨き、魅力的な人になる。

アドバイス

人生は山あり谷あり。心が安らぎ、満足しているときもあれば、心が乱れ、苦しいときもあります。しかし、どちらの状態でも、常に前進し、向上心を持つことが大切です。
心が安らぎ、満足しているときは、驕ることなく、謙虚な気持ちで現状に甘んじることなく、更なる高みを目指しましょう。心が乱れ、苦しいときは、その苦しみをバネにして、自分自身を磨き、成長の糧にしましょう。

まとめ


心愜引入苦、心拂換得樂
この格言は、人生の様々な場面で当てはめることができます。心が安らぎ、満足しているときこそ、この格言を思い出して、驕ることなく、謙虚な気持ちで前進し続けることが大切です。

一日一句【菜根譚】#59『樂天知命、随遇而安』:人生を楽観的に生きるためのヒント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?