見出し画像

一日一句【菜根譚】#64 『体味真意、不誤正道』人生の羅針盤となることわざ



現代社会を生き抜くための指針


変化の激しい現代社会において、私たちは日々様々な情報に翻弄され、正しい道を見失いそうになります。そんな時、指針となるものが必要不可欠です。
今回紹介する「体会真意、不誤正道」は、まさに人生の羅針盤となることわざです。

真の意図を理解する


このことわざは、二つの重要な要素から構成されています。

  • 体会真意:真の意図を理解すること

  • 不誤正道:正しい道を踏み外さないこと

真の意図を理解するためには、表面的な情報だけでなく、背景や状況、そして人の心を読み解く力が必要です。情報化社会と言われる現代において、情報の真偽を見極める力はますます重要になっています。

正しい道を歩む


真の意図を理解した上で、正しい道を歩むためには、強い意志と決断力が必要です。誘惑や障害に惑わされず、自分の信念を貫き通すことが求められます。

誤った道の事例


しかし、常に正しい道を選ぶのは容易ではありません。以下は、誤った道を選んでしまった例です。

  • 仕事で成果を上げたい一心で、倫理的に問題のある手段を用いてしまった

  • 恋愛感情に流され、相手の真意を確かめずに関係を築いてしまった

  • 目先の利益に惑わされ、長期的視点に立った判断を怠ってしまった

これらの例は、真の意図を理解せず、正しい道を見失ってしまった結果です。

真の羅針盤は自分の中にある


「体会真意、不誤正道」は、私たちが正しい人生を送るための指針となるものです。真の意図を理解し、正しい道を歩むことで、私たちは充実した人生を送ることができるでしょう。
しかし、真の羅針盤は自分の中にあることを忘れてはいけません。周囲の意見や情報に流されず、自分の頭で考え、自分の心で感じることが大切です。

一日一句【菜根譚】#65 『收攝精神,並歸一路』:精神を収拾し、一路に帰する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?