草餅への道〜最終章〜
草餅への道
最終章。
いよいよ
草餅作り
本番です。
先日
炊いた小豆は
少し
潰しながら
火を入れ直しました。
下処理の済んだ
よもぎも
スタンバっています。
前日から
給水していた
餅米を
餅つき機へ
入れます。
更に
餅米の上に
よもぎも
投入。
蓋をして
スイッチオン!
あとは
餅つき機が
いい塩梅に
仕上げてくれるのを
待つだけです。
実は
少し
不安が
あります。
昨年
草餅を作った際
餅つき機の
餅を撹拌する
プロペラが
途中で外れ
上手く
仕上がりませんでした。
扱いに
慣れていなかったので
しっかり
プロペラを
はめ込んで
いなかったようです。
味は
美味しかったのですが
見た目は
道明寺のよう。
米の粒々が
残ってしまいました。
色は
緑なのに
見た目が
道明寺。
味は
よもぎなんだけど
食感が
道明寺。
頭が
混乱しました。
今回は
上手くいきますように!!
餅つき機が
頑張ってくれている間は
私の手出しは
いらないので
他の用事を
集中しない程度に
あれこれ
ゴソゴソ。
しばらくすると
ピーピーピーッ。
餅つき機が
完了を
知らせてくれました。
ドキドキしながら
蓋を
開けてみると
・・・。
おー!!
もっちり
艶やかな
緑色の餅が
出来ています。
大成功です。
良かったー。
しかし
余韻に
浸っている暇は
ありません。
柔らかいうちに
丸める作業が
あります。
濡れたしゃもじで
かき出しながら
片栗粉をひいた
トレイの上に
餅を移動。
手を
濡らしたら
一口サイズに
餅をちぎり
手のひらで
コロコロコロ。
そんなに
綺麗には
形成出来ませんが
こだわっていても
キリがありません。
ある程度
丸まったら
違うトレイに
どんどん
並べていきます。
今回
使った餅米は
5合です。
結構な
量があるので
テンポよく
チャッチャッと
仕上げていきます。
なんとか
丸め終わりました。
結局
6トレイ分の
草餅が
完成しました。
さぁ
味見味見♬
お皿に
出来たて
草餅を乗せ
その上に
あんこをたっぷり
かけました。
見た目は
100点✨
味は
いかに?
いざ
実食。
あんこ
美味しいです。
餅も
柔らかく
美味しいです。
でも
・・・。
よもぎの
香りがしません。
?
もう一口
パクッ。
・・・。
やっぱり
香りません。
なんでだろう?
家族にも
食べてもらったところ
やはり
香らないと言います。
「違う草を
摘んだんじゃない?」
と疑っています。
いやいや
摘んだのは
絶対に
よもぎです。
だって
去年も
同じ場所で
摘みましたし
下処理後のものを
食べたら
ちゃんと
よもぎでした。
一つ
思い当たるのは
よもぎが
小さい
新芽だったことです。
緑茶の新茶が
夏や
秋摘みのものに比べ
柔らかい味で
あるように
よもぎも
新芽は
香りが薄いのか?
推測にしか
過ぎませんが
何か
納得する理由が
欲しいのです。
見た目は
草餅
味は
ただの餅。
香りの強い
草餅が
食べたかった
・・・。
でも
まぁ
餅としては
美味しいのです。
6トレイ分
あるし
・・・。
頭は
混乱しますが
緑色した
美味しい餅として
食べきろうと
思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?