見出し画像

マーケティングの第一歩

こんにちは!
ラシンインターン生の壹岐です。

あと2日で2023年が終わります⛄️🍊
同時に学生生活もあと3ヶ月。
残りの時間は卒論をしっかり書き終え、無敵な学生を目一杯楽しみます!

今年最後のnoteは、最近ラシンで勉強し始めたマーケティングについて、
来年の抱負も込めて書きたいと思います。

今回は入り口として、マーケティング基礎の本を貸していただいたので、
こちらの本の中で印象に残ったことをまとめました。
マーケティング第一歩の記録として、覗いていただけたら嬉しいです。

本のタイトルは「シュガーマンのマーケティング30の法則」
(著:ジョセフ・シュガーマン)

この本は顧客がつい買ってしまう心理的トリガーを学べる本です。
商品をより多く売るために、顧客心理に基づいてどのようにアプローチすれば良いか、ストーリーを交えて丁寧に解説されていました。
マーケティングで使える具体的なテクニックというよりは、ベースとなる考え方が分かりやすく説明されていて、とても勉強になりました!

印象に残った3つの心理的トリガー

本の中で特に心に残った法則をご紹介します。

①欠点の告知

商品特性を把握し、顧客を理解し、すばらしい商品を持っているが、もし致命的な欠点があるなら、広告コピーや売り込みで真っ先に伝えなければならない。

本著より抜粋

こちらの本で一貫して述べられていたのが、「顧客に正直であること」でした。欠点を隠さず、お客様の疑問に率直に、正直に答える。その誠実さが顧客の信頼につながる。これはラシンのディレクターメンバーも自然にされていたことだったので、改めて重要性を実感しました。

②集団妄想、そしてマーケティングアイデア(リンキング)

リンキングとは、消費者がすでに知っていることや理解していることと、あなたの商品とを結びつけるテクニックだ。今までにない商品やなじみのないコンセプトで売り込むとき、顧客が日常的に接しているものと結びつけることによって、理解しやすくなり、自分との接点を見つけやすくなる。

本著より抜粋

私自身もそうで、これまで使ったことのない商品や初めて会う人でも、自分になじみのある例え話をされると興味が湧きます。
専門用語を使ってサービスの魅力を伝えるより、言葉を噛み砕いて、顧客にとってより身近な話をすることで、自分との接点を感じ、購入に繋がる。
リンキングは、マーケティングだけでなく、営業、採用など様々な場面で生かせる重要な能力の一つだと思いました。

③簡単にできる尾翼コレクション

人間の心理には、収集したいという強い衝動がある。何かを販売する際には覚えておいて欲しい。理由は何であれ、同じような商品をいくつも集めたいという感覚的ニーズを持った非常に大きな市場が存在する。

本著より抜粋

確かに!自分に置き換えると、基礎化粧品は同じメーカーの保湿力のあるラインを揃えたり、海外に行くと、地域ならではのTシャツや磁石などグッズを集めたくなったり。私も収集欲で溢れていました。

ラシンの事業の一つであるホームページ制作では、デジタル化を進めていきたいお客様に対して、まずは入口としてホームページというデジタルインフラを提供する。そこから、広告制作やEC販売など提案を広げ、デジタル世界全体をサポートしていく。
今更ながら、お客様のコレクションしたくなる衝動を活かしていることに気づきました。

最後に

本書は、営業やマーケティングの基盤となる重要なエッセンスが散りばめられていました。
筆者が一貫して述べていた「お客様に正直であること」は、これから出会うお客様と関係性を作っていく上で、欠かせない姿勢だと思います。

私と同じようにこれから社会にでる学生さんやマーケティングに興味をお持ちの方にとっては有益な情報ばかりだと思うので、ぜひ読んでみてください!

2023年の振り返り(少しだけ)

ラシンに入社し、約7ヶ月が経ちました。
ディレクターとして制作業務から商談への同行、社外イベントへの参加など、微力ですがメンバーの一員として現場に出向く機会も多く、刺激と学びの多い一年でした。

やりたいことを全力で応援してくださる環境に感謝しかありません。
ラシンの皆さん、いつもありがとうございます!

来年から本格的にディレクターの仲間入りです!
主体的に考え、動き、チーム全体にポジティブな影響を与えられるよう頑張ります。来年もよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
それでは、良いお年を🍊


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?