見出し画像

生兵法は怪我の元?!

🦵「難波歩き」≠「難波歩きもどき」🦶

 皆さんは「難波歩き」ってご存知ですか?右半身(右腰・右肩)が右足と同時に出る動作、すなわち腰を捻らない動作のことです。

 一歩の距離が長いため、結果として速く歩けるという特徴があります。さて、昨日も相変わらず急ぎ足で移動していた私。流石に人ごみの中を走る訳にはいかず・・・。

 ふと「下駄をはいている初老の男性」が目に飛び込んできました。そこから「下駄」☞「天狗下駄(一本歯の下駄)」☞「難波歩き」☞「速く歩ける」と脳内で変換が起こりました。

 そっか~、速く歩くために!と「難波歩きもどき」をやってみました。ここで注目してほしいのが「難波歩き」ではなく「難波歩きもどき」という点です。💦

 その結果・・・今朝になって左足が攣りました😂😂。自分では「難波歩き」のつもりでも正しいやり方ではなかったのでしょう。逆に身体に負担がかかったようです。

 つい、良からぬ好奇心を起こしてしまった結果ですが・・・今後も失敗を恐れるよりも「好奇心」「挑戦」を優先しまーす😎😎。ただし、内容を吟味することと「ほどほどに」という点は気を付けまーす。

 さらに申し上げるならば・・・「正しいやり方」を身に付けないことには時間やお金の無駄、それ以外の弊害もありますので要注意です!

メルマガ登録よろしくお願いいたします。

【メルマガ読者登録フォームです】↓↓

https://ae-ne.com/c/airi/entry/e/N8KBC6C4GA4HAGCK/


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?