【観劇記録】 演劇集団Z-Lion「笑ってもいい家」 〜真摯さは、きっと伝わる

まずとりあえず最初に。
舞台「笑ってもいい家」とってもとっても良い作品でした……!
観劇できて良かったし、好きな役者さんをこのような作品で見られたことがすごく嬉しい、と思っています。幕が下りて家に帰ってから折りに触れ思い出してはじんわりじんわり沁みていくような、そんな素敵な作品でした。
言葉にしきれない思いをたくさんもらえた舞台だったので、こうして感想を書くのは難しくもあるのですが。作品と同じようにたくさん考えて、少しずつ少しずつ、言葉にしていけたらいいなと思います。

※決定的なネタバレや結末に触れてはいませんが、内容にはふんわりと言及しています。↓



Z-Lionさんの舞台を見るのは初でした。演劇集団と聞いてはじめは劇団なのかなと思っていたのですが、脚本・演出の粟島瑞丸さんのソロプロジェクトなんですね……!調べてびっくり。
粟島さんの演出自体は梅津瑞樹くんの一人芝居「solo performance engeki HAPPY END」を配信で拝見して以来の二度目でしたが、生ではやっぱり初めて。
暗転を多用してシーンをスケッチのように重ねていく手法が新鮮でした。

そうそうZ-Lionさんの手法といえば、劇場を出た時にもらえた後書き!これとっても嬉しかったです!
カーテンコールの後にもう1シーンあることも含め、幕が下りた後もみんなの日々は続いていくんだなと思わせてもらえてほっこりしました。粋!

それからすごく印象に残ったのが、舞台装置!作り込んだ舞台セットが本当に居心地良さそうなのと、家の外からさしこむ木漏れ日がとても美しくて。特に玄関横の窓と、それを使った演出が好きです。玄関を出ていく皆さんの姿が窓からちょっと見えるのがたまらなく良いなあと思います。

今回は座組もスタッフ陣も初めて拝見する方が多かったのですが、俳優座劇場も初めて。
前方も後方も比較的見やすくて見切れがほぼなく、古いながらも居心地の良い空間でとても好みでした。あと駅出て目の前の立地、本当に助かります。
こういう伝統ある劇場が閉館してしまうのは寂しいですが、閉館の前に一度でも来ることができて良かったです。



物語は難しい題材ではありましたが、語り口がとても繊細で、随所にくすっと笑えるところも入りつつ進んでいくので、辛くなりすぎずに見ることができました。重すぎず、でも軽く扱っているわけではない加減が丁度良かったです。幕が下りた時の余韻がとてもあたたかくて……!
色んな立場や角度から色んな考え方ができる題材で、自分だったらどうだろうと帰り道に考えたりしました。考える機会をいただけたな、とも思います。
カーテンコールやパンフレットなどで語ってくださっていますが、演出の粟島さんとキャスト全員でたくさん話し合って作り上げたとのこと。この重いテーマに、皆さんすごく真摯に丁寧に向き合って作られたのだろうなと思いました。そして、とてつもなくおこがましいことを言いますが、なんというか、そういうのって確かに伝わってくるんだなと思いました。客席のわたしたちに。

『たとえ答えが出なくても、真摯に丁寧に向き合うこと』

劇中のテーマもたぶんそうなのかなって。
なにが正解かはわからないけれど、正解なんてないのかもしれないけれど、それでも朱音たちはどんな時も真正面から悩んで真摯に向き合おうとしていて……そういう「生き方」のお話だったな、と思います。そういう優しくて難しくて尊い生き方を、そっと示してくれるお話だったなと思います。

劇中でも、板の外でも、キャラクターもキャラクターの中の方々も。丁寧にまっすぐに在ってくださったからこその良作だったなと感じましたし、そこがわたしにはすごく響きました。




それから、わたしが舞台を好きな理由のひとつ「役者さんたちの生のセッション」をじっくり味わえたのも嬉しかったです……!経験値の高い方も多いので安心して没頭することができました。キャスト10人のバランスがすごく良い!
もちろん初日からすでに完成されていたのですが、日を重ねるごとにさらにブラッシュアップされていて、公演ごとに役者さん同士の感情の連鎖が見えたりもして……舞台は生き物だなと改めて思いましたし、これだから舞台はたまらないなと思いました。複数回観劇の醍醐味、一度味わうと癖になりますよね笑。
これからも磨かれていくのだろうなと思うと、今後の公演も楽しみです。



さて、ここからはキャスト10人皆さんについての感想を。
上にも書きましたがとてもバランスの良いキャスト陣で、カーテンコールを見ていても和やかな雰囲気で素敵な座組なんだろうなと伝わってきました。

吉澤朱音 役・中村アンさん
初舞台初主演、おめでとうございます!初日のカーテンコール、こちらもぐっときました。そして初舞台とは思えないほどの堂々とした佇まいが流石だなと……!ひたむきな演技に何度も見入りました。
クライマックスの慟哭、一切飾ることなく魂から溢れ出してくるような圧倒的な感情に毎回胸を打たれずにはいられません。いつも一緒に泣いてしまう……。

吉澤涼平 役・中山麻聖さん
麻聖さん、映像やテニミュの円盤では知っていましたが生で拝見するのは初……と思っていたら、なんと舞台は9年ぶりだと知ってびっくりしました。ブランクがあったなんて全く感じさせなかったです。
年齢にしては少し幼かったり、セリフにちょっとだけ違和感があったり……涼平くんにほんの少し引っかかっていたところが終盤の展開でどんどん腑に落ちていくところ、見事でした。

朝戸伊月 役・染谷俊之さん
2.5次元舞台ではめちゃくちゃお世話になってきた染様、意外にもストレートプレイで見るのは初。
ちょっとした隙間に入れてくるアドリブがめちゃ上手い……!入れていくのが好きな方なんだろうなとは昔から感じていたのですが、ストプレだと上手さが特に際立ちますね。細かなリアクションが感情豊かでとても楽しかったです。
染様のパワフルさがさりげなく作品を引っ張っているな、と感じる場面が多々あり、改めて素敵な役者さんだな、と。

長山瑠夏 役・森めぐみさん
話し方とか仕草とか、フリーライターの造形に絶妙にリアリティがあって!こういう人いそう〜と頷きながら拝見しています。回を重ねるごとに金子さんとの息がどんどん合ってきているのにニヤリ……笑 すごく細かいところで申し訳ないのですが、「なるほど」の響きの暖かさが特に好きです。
勝手な印象ですが、森さんしかりキャラメルボックスの方々って、皆様精鋭!って感じがします。今度劇団の公演も見に行きたいな。

金子孝志 役・中村哲人さん
役場の職員さん、こういう人いそう〜なキャラクター2人目。長山さんもそうですがリアリティが本当に見事でした。衝撃の婚姻歴もどこか納得してしまう絶妙な駄目さとチャーミングさ、素敵です。
実はこの人が登場人物の中で一番やらかしてしまっているのでは?と思ったり思わなかったりするのですが、それでも金子さんがどうにも憎めない人として仕上がっているのは、演じる中村さんご自身のお人柄も滲み出ているからではないかしらとこっそり感じています。

推田裕也 役・斎藤誠人さん
気は良くて面倒見もいいんだけど遠慮はない田舎のおじさん、こういう人いそう〜なキャラクター3人目。皆さん本当に凄い……。
重くなりがちな空気を随所でやわらげ、たくさん笑わせてくれた推田さん。斎藤さんの演技の間の取り方、空気の引き寄せ方が大好きで、いつも感嘆しています。

安井かすが 役・下尾みうさん
下尾さんも初めて拝見したんですがとっても素敵でした!
出てくると周りごとぱっと眩しくなるような明るさがすごく魅力的。表情豊かできらきらしていて、お声も聞き取りやすく可愛らしくてすぐ大好きになりました。これからもお見かけできたら嬉しいな、と思う方の一人です。

白鳥碧 役・飯塚理恵さん
要所での演技がアクセントになっていらっしゃった飯塚さん。お寿司のシーンと伊月くんをべしってするシーン、めっっっちゃ好きです。
碧ちゃんは特に最初は控えめなのですが、どんどん本来は豪快で明るい人なんじゃないかなという面が見え始めて、そのたびに彼女が変わらざるを得なくなってしまった事件というものの大きさを考えたりしていました。

真鍋学 役・久保田悠来さん
拝見していて最近よく感じるのですが、久保田さんの演技は他の人との距離感が本当に抜群だなと……!相対する人たちとのそれぞれ微妙に違う距離感が絶妙で、それだけでなく、お話が進む中での距離の変化もすごく繊細に感じ取れるのが素敵でした。少しビジネスライクだった初対面からだんだん家族のように馴染んでいく過程がとても自然で素晴らしかったです。
最後に「涼平」と呼ぶ響きの優しさと、彼の過去が明かされるシーンやクライマックスのシーンでの噛みしめるような表情と涙にも見入りました。言葉にならないような想いの深さを伝えるのがすごく上手い方、と、思っていますし、そういうところが特に魅力的と感じています。
家のメンバーと立場こそ違いますが、学さんもまた笑うのが難しくなってしまった一人なんですよね……だからこそ、ラストの集合写真で、学さん含め皆のそれまでよりも少し晴れやかな笑い声を聞いて、最後になんだか救われたような気持ちになりました。

松田拓真 役・高橋光臣さん
光臣さんも映像ではたくさん拝見していましたが、舞台では初。
もしかしたら生で拝見して良い意味で一番びっくりした方かもしれません。どっしりとした存在感と人間味があって頼もしくて、作品とアンさんを下から支えてらっしゃるような印象を受けました。そして滑らかに響くお声がとてもとても素敵……!


***

舞台「笑ってもいい家」は7/9(日)まで上演中です。
毎公演当日券が出ているそうです。ご興味がありましたら良かったら……!

それから配信アーカイブが13日(木)まで販売中です。見に行けない方もぜひ… …!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?