見出し画像

5/31〜6/3 「2ヶ月続いたよ」

前回はこちら。

31

去年はこの時期から授業が再開したのを思い出す。昨年の6/1は月曜日だったから、、キリのいい始まり方だったなと。ひとまず、あれから大きく休みになることもなく授業ができていることが幸運だ。

6/1

先月の終わりくらいから弁当を職場で注文している。そろそろ暑くなったり湿気が出てきて、食中毒になるのが怖い。結構ボリュームがあって、温かいご飯を食べられるし美味しい。この日はとろろが入っていたのだけど、個包装されたタイプのとろろは初めて見た。
ところで、行き場のないソース類って米にかけたりしません?おかずにかけて余ったら、しょうゆご飯やソースご飯にしちゃうんですよ。
前に友達に話したら「それはない」って言われたんですが。。。

2

行きつけのカフェが今日で1周年とのことで帰りに立ち寄る。秋に教えてもらってから月一以上のペースで通ってる。飲み物や食べ物の味、それから雰囲気もいい。のんびりできる。

1周年記念でドリップバッグとステッカーを頂いた。ドリップバッグは結構こだわってる豆らしいから、何かのご褒美に飲もうかなと思う。「推しは推せる時に推せ」というし、これからも推し続けたい。

3

来年度からの教科書の見本を読んでいたら、高2の時の担任の先生の名前が著者の欄にあった。思わず変な声が出てしまった。
思えば、今自分が数学の先生をやっているのは、この先生の影響が大きい。というのは、元々数学の先生だったが、途中から理科の先生に変わった人だからだ。そのために、採用試験を受け直している。自分自身が高校時代文系クラスにいて、そのときメインでやってた科目でもなく数学で免許を取ろうと思えたのも、その存在が大きかった。
ちなみにこういう場合はよっぽど転勤になるらしく(あくまで科目の教諭として採用されているから)、離れてしまう前に当分会えなくなると思って高校に話しに行った。それがたまたま自分の就活の時期で、どうしようか考えている最中だったから、そのおかげで「一般企業に就職しながら教育のことやるより、やっぱり教職勉強しよう」と思えたのは事実だ。

これまでの振り返りはこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?