マガジンのカバー画像

4児ママ助産師hanaの子育て日記

51
4人の子どもたちと暮らすなかで感じた、日々のあれこれについて。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【育児日記】2024.04.30

「子どもに怒鳴ってしまうこと」を悔やむのではなくて、 怒鳴ってしまうほどに頑張りすぎてし…

【育児日記】思春期の子育て。「グレー」な部分をどうする?を一緒に考える。

中学1年生の長男がいる。 今日は、長男の授業参観日だった。 懇談会で、学年主任の先生が言う…

【育児日記】4人育児のコツは、「秘密」と「特別」をひとつずつ。

今夜のおかずは、唐揚げ。 ジュワジュワと美味しそうな音をたてて、次々とこんがり色着いた鶏…

子育てで、つい無理をしてしまうこともあるけれど、その時に大切なこと。

「今日は、野球を休みたい」 中学1年生の長男が言った。 中学生活が始まって2週間。 緊張の…

全てのママとパパへ。「子育てを続けてくれていて、ありがとう」

「お母さん業」「お父さん業」は平日よりも、休日の方が多忙だ。 今日は土曜日。 中学一年生…

【育児日記】アシナガバチの巣作りと、新生児の育児。

私が住む東北地方にも、やっと完全な春がきた。 ちょっと前に、みぞれが降ったので、自動車の…

【育児日記】「何度も着替え直す」ことで身につく大切なこと。

「あれっ、まま、雨が降ってるよ」 黄色い幼稚園バッグを背負って、ぼうしを深くかぶった5歳の次男が、驚きとともに玄関を開けた。 「天気予報は、昨日と同じって言っていたのにね」 昨日は春らしいぽかぽか陽気で、幼稚園では半袖のTシャツに着替えたほどだった。 天気予報を見て、半袖のTシャツを選んだ、慎重な性格の次男。 その細い腕に、春の雨つぶがポツポツと当たっている。 「ぼく、ちょっと寒いから長袖に着替えてくる」 玄関では、1歳の次女がパンダがついたお気に入りの靴を履くところだ

【育児日記】けっとばした掛け布団を、かけ直すのは愛情か。

春らしい陽気になってきた。 私が住む東北地方でも、朝から薄手の長袖だけで過ごせるようにな…

【育児日記】「月曜日の朝は、あわただしい」を疑ってみた。

こんにちは、助産師hanaです。 12歳、10歳、5歳、1歳の4人の子どもの子育てをしながら、フリー…

「家庭と仕事」はバランスをとるより、ごちゃまぜの方がうまくいく。気がする。

よく、「仕事と家庭のバランスをとりたい」、「子育てか、キャリアか選べない」などと聞くこと…

人生を100倍楽しくするコツは、心のナレーションとBGMにあり。

同じような状況でも楽しくすごせる人と、「苦痛ばかりだな」と感じる人に分かれる。 先日、中…

【育児日記】交通安全当番は、子ども達のためだけじゃなかった。

今朝は小学校子ども会の当番が回ってきて、交差点で「横断中」の旗をふってきた。 「おはよう…

【育児日記】スモックに「お名前」を縫い付けながら、思うこと。

スモックに名前を縫い付ける。 左胸に大きく、ひらがなで次男の名前。 「子どもは気(もち)を…

【育児日記】「子どもはみんな、砂遊びが好き」は、思い込みだった。

長男が野球の練習をしている。 1歳2ヶ月の次女は、毎週末、中学校のグラウンドの隅っこで、遊びながら数時間をすごす。 中学校のグラウンドには、遊具がない。 必然的に、しゃがんで「砂遊び」をすることになる。 「砂遊び」といえば、私はかつて、「子どもはみんな、砂遊びが好き」と思い込んでいたことがあった。 私の期待に反して、長男は子育て支援センターの園庭で、しくしく泣き出してしまった。 どうやら、皮膚感覚に敏感な長男は、「ざらざらした砂の感触」が気持ち悪かったようだ。 よく「離