マガジンのカバー画像

本  読んだり積んだり

34
読んだ本/読んでいる本/読みたい本/考えていること/大好きな本/雑誌と漫画
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

草場妙子『TODAY'S MAKE-UP 今日のメイクは?』

メイクを楽しむようになったきっかけは何だろう。
10代から、メイク楽しい波はそれなりにあったが、いまがいちばん楽しい。単純に過去の失敗を踏まえ、知識も蓄積されているからだろうか?

いまのメイク楽しい波に至った要因のひとつに、草場さんの『TODAY'S MAKE-UP 今日のメイクは?』がある。
もう6〜7年になるか、折に触れ読み返す。

本書のベースとなる考え方は、
・メイクに正解はなく、好きな

もっとみる

鎌田浩毅『100年無敵の勉強法』

京大の鎌田先生のちくまQブックス。

鎌田先生に興味があって読んだはずですが…
ちょっと思ってたのと違いました。

効率とか受験の戦略とか、かなり10代向けの内容。
資格の勉強とか夜学とか、これから何か学ぶとして…、という関心で手に取ったものと思われます(予定はない)。

印象に残ったところは
・AI時代に何を学ぶか
・学んだことを社会に還元する段階が1番面白い

ときどき、行き詰まったら読み返す

もっとみる
平井大橋『ダイヤモンドの功罪6』

平井大橋『ダイヤモンドの功罪6』

今回も面白かったです。
背表紙に引用されてる台詞、ここが今回のハイライトです。
うるうるきました。

世界一でも、そうじゃなくても。
U20が世界一になりかけたときや、
クラブワールドカップでレアルマドリードと対戦したとき、
世界一にはなれなかった二試合を思い出しました。

2016年のときは、すごい!感動した!おめでとう!誇らしい!の嵐がSNSを駆け巡り(南米からヨーロッパから、日本のあちこちか

もっとみる
村井理子『いらねぇけどありがとう』

村井理子『いらねぇけどありがとう』

「いますぐ、家事やめてピザ発注!」とのオビ文言につられ購入。

サブタイトル「いつも何かに追われ、誰かのためにへとへとの私たちが救われる技術」。

カップラーメンを作る3分で意外といろんなことができるとか、無洗米とか、けっこうハードなTIPSが続く。理子さんのような、「超多忙の人気エッセイスト」(これもオビの惹句)はやはり当方とは違うのだと別世界のように感じ、しおれた気持ちで、積読にしていた。
2

もっとみる