your choice と 主体性

若い頃、他人の意見に流されず、何かを自分でchoiceすることが(choiceしただけで)なんか"主体性がある"と勘違いしていた

でも、本来は、そのchoiceに責任を持って、最後まで行動できることが、
「主体性」なんかな・・と

どうやったら、子供達の「主体性」を引っ張りだしてあげれるか・・・

・自分の行動に責任もつ=他人のせいにしないこと

・他人だけじゃなくて、環境のせいにしないこと

※もちろん、自分のせいにして、自分を否定するなんて、絶対ダメ

この大前提は、絶対伝えなきゃいけない

そのうえで、誰かの指示や命令ではなくて、
自分の頭と言葉と身体で
考えて行動して、ミスして、
考えてまた行動して、ミスして・・時々成功して喜んで。
これを繰り返す。

その繰り返しの中で、どこかで、自分が選んだchoiceで自分なりの正解を創り出せたら、”真の主体性がある”といえるのかな・・・
正解が見いだせなくても、自分が納得できるまで努力できたら、それもOK!
(自分なりの正解だから、それが本来正解かどうかは不問)

この土台の上に、Next step。
周囲との共存があって、Win-WInへの道のりへと続く。。

だから、子供のうちにたくさん主体的な行動と経験を身につけて欲しい

ーー変化や向上を自ら追い求められない、そんな受け身な人生、もったいないからーー