日常生活のヨガ哲学 ーヤマー 正直

さて、日常における、ヨガな生き方。

やってはいけない事、禁戒=ヤマの二つ目。


正直。



やるやる詐欺とか、もうしません詐欺とか。

これの何がいけないのか。


言葉というのはとても強い力を持っている。
自分に語り続ける事で、やる気が湧いてきたり、他人を励ましたり。
言葉自体にエネルギーがあるので、愛のある言葉を使いましょうね。


そんな言葉の意味と行動が一致しないと、段々と言葉のエネルギーが無くなってしまう。


狼少年のように、他の人から信じてもらえなくなる、というのは勿論。

自分にとってもその言葉が意味をなさなくなってくる。


やるやる詐欺はわかりやすい例だけれど、思っていない褒め言葉を言ったり、よく理解してないのに「わかります」て言ったりするのも同じ事だ。

それを続けていると、自分の中でその言葉がどういう意味を持つのか、わからなくなって来るのだと思う。


誰かの言葉をただ鵜呑みにして信じ込むのではなく、自分の立場に置き換えて考え直したり、本当にそうか?と疑ったり、それが持つ自分にとっての意味を探したり。


違うと思ったら違うと言うこと。

間違えたと思ったら正直に謝ること。

自分はこうして欲しいんだと主張すること。



それはとりもなおさず自分に敬意を払い、大事にする事だと思うのだ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?