ヨガを始めましょ。

ヨガでポーズを取るのは
その動きと呼吸を合わせ、ポーズに集中することでマインドを身体に、そして今この瞬間に繋ぎ留めるため。


難しいポーズができりゃいいってもんでもないし、身体が柔らかい方がすごいってわけでもない。

こんなもんでしょって見様見真似で難しいポーズをするより、簡単なポーズの細部に意識を持っていき、使うべき筋肉を使いながら効果的に呼吸をするだけで、驚く程身体が目覚めるのがわかる。


ヨガを始めましょ⭐️


まずは始める前に、自分の身体に意識を持っていく。
どこが滞っていて、どこが硬くなっていて、どこが痛くて。
どこが気持ち良くって今日はスッキリしてるなってところも。
頭のてっぺんから、足の爪先まで、じっくりと一つ一つのパートに
「今日はどんな感じ?」と聞いていく。

聞くだけ。

ここで大事なのは観察すること。

やっぱり今日も痛いや、、、とか、ずっと運動していないせいでこんなことに、、、みたいな思考はいらない。
今の状況を、ただ、じっくり、見る。


そして今度は感情にご挨拶。

「今日のご機嫌はいかが?」

ゆったり落ち着いてるのか。
わくわくが湧き上がってくるのか。
どよ〜んと落ち込んでいるのか。
しょんぼり寂しくなっているのか。
ざわざわと落ち着かないか。

ここでも観察するだけ。

今の自分はこんな感じだと把握するだけ。


そしてもう必要ない痛みや感情をこのヨガの練習で手放すと決める。

可能なら、この練習の後どんな自分でいたいのか具体的に想像してみる。


新しいアイディアにわくわくしたいのか。

リラックスしてゆったり落ち着きたいのか。

全て手放してスッキリしたいのか。

パワー全開、やる気満々でいたいのか。


その時の自分はどんな表情をしている?

どんな声でどんなトーンで話す?

どんな姿勢でどんな服を着ている?



自分がこの練習で何を得たいのかをハッキリさせ、それを得ることを自分に許し、約束する。



身体のどこを解放し、緩め、どこを鍛え、どういう風になりたいのか。

そうすれば自ずと今日練習したいポーズも自分の中から思いつくはず。

いつものルーティンを練習したとしても、どういう目的をもつかで効果は全然変わってくる。


ポーズはなんだって構わない。

知っている中から、今自分が気持ちいいと思うものを選んでポーズをとり、しっかり呼吸を入れるだけだ。


どんなシンプルなポーズでも、自分の筋肉がどう働いているか、関節の可動域はどの程度なのか、身体のどこが強いのか、弱いのか、硬いのか、柔らかいのか、どこまでなら出来てどこを伸ばし、どこで支えているのかというように意識を身体の細部まで張り巡らせていることが大事だ。


呼吸も意識的に。


時間をかけて丁寧にたっぷりと空気を吸い込みながら、身体の内側を広げ、スペースを作り、外のエネルギーを取り込んでいる、というイメージを。

コントロールしながら少しずつ、力強く息を吐き、自分の中のネガティブな思い込みや溜まっているエネルギーも一緒に押し出ていく。


まずはいつも練習しているポーズに質のいい呼吸を合わせること。

自分がどこの筋肉に働きかけ、どこで支えているのかを意識してみること。



さあ、今日は何を練習しよう?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?