見出し画像

【福岡南部と福岡中心部】 人が「愛と幸せと感動」を感じる街と心理について、景観やソフト面、AI・DXの観点から他地域との相違点と効果をより高める為の街づくりに関する研究と報告の準備資料6

福岡中心部と福岡南部を見ていきたいと思います。


1.住む
2.楽しむ
3.景観・心理
等の面から見ていきます。
※他経済面、安全、教育、交通、福祉医療等もありますが、必要に応じて追加します。

なお、今回は、福岡中心部と福岡南部の境目は、どこと記載しません。
誹謗中傷等になるといけませんので。
佐賀でいうと、鳥栖周辺という意識にしています。ただ、どちらが悪いとか比較とか、否定をする予定ではありませんので予めご理解ください。


2.楽しむ

 簡単に列挙していきます。
福岡中心部のうち福岡市は、7つの区からなります。
東区、博多区、中央区、城南区、早良区、南区、西区(順不同)
※上記でかつて私の職場があった場所:博多区、中央区、早良区
また、上記で私が住んだことがある場所:東区、中央区、城南区、南区、西区


天神、博多は多数のショップや観光スポットやビルがあります。
天神はビッグバン中ですね。
都心で楽しむなら、このエリアですが、他に、見たいところというと、
個人的意見をメインに書きますが、
福岡タワー周辺や海の中道周辺、油山ですね。
マリノアは生まれ変わる予定。
あとは、福岡市以外だと、糸島、宗像、福間等がありますね。
ららぽーとができてから、博多の南部も交通量がだいぶ増えています。
もう少し南に下ると太宰府ですね。
あとは、各地にあるショッピングモール。
近くにある空港も中が新しくなっています。
夜飛行機を見に行った方も多いのではないでしょうか。

グルメは、多数ありますし、詳しい方がたくさんおられるので
割愛します。

あとは、福岡南部です。甘木、朝倉は入れていません。
私も知らなかった所等がたくさんあり、中身までご紹介できないのですが、
列挙します。

・菜の花やつつじ、シャクナゲと藤(藤は黒木ですね)
・コスモス、あじさい、レンゲ等の花や自然が見れます。
 また、6月は蛍が見れる場所が多数。
※花火ももちろん各地で。(全国でありますね。)
・恋の木神社がある筑後には恋ぼたるでイベント等が楽しめます。
 近くに温泉郷もあるのでゆっくりできます。
・八女茶の八女市では多くのカフェがあり、デザートも
 お店ごとに楽しめます。一緒に文化館や工芸館も。
・八女は福島の白壁の街並みもありますので散策には良いです。
・星野まで行くと、星の文化館。プラネタリウムがある施設は
福岡にもいくつかありますが、生(望遠鏡)で星を見たい方はぜひ。
・キャンプ場や温泉施設もいくつかあります。
・野球好きの方は、ファームの球場があります。
・イルミネーションも各地あり、福岡南部では久留米の
ほとめきファンタジーですね。

他にもみやま、柳川、大川、大牟田各地行ってみたい場所があります。



長くなりそうなので、このくらいにします。
あとは、景観・心理で書いていきたいです。






下記宣伝です。
デザイン等をしていますので、
ロゴ、キャッチコピー、看板製作、チラシ作成、
HP構築、SNS運用管理

Tシャツも

グッズも


具体的にどういう業務ができるかを記述いたします。
※今回は、内容は深く書きません。ご了承ください。
深く記述する記事は別途ご覧いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
概要のみを列挙してまいります。
・コスト0円で自社ホームページを開設・運用する方法
  Jimdo、Wix等で無料で作成できます。
  メールアドレスから、ID・パスワードを記録します。
  あとは、ホームページを作成するだけです。
  作るのは、Jimdoのほうが簡単です。
  そのかわり、Wixはいろんな機能が充実しています。
・ホームページの開設 
  他には、Wordpressで作成する方法があります。
  最近はかなり金額も安くなっていますし、
  インストールや設定も楽になっていますので
  取り組みやすくなっています。
  また、ペライチもランディングページとして、有名で
  無料で利用できます。
  簡単にホームページを作成できます。
・Instagramの運用
  始め方は省略します。運用ですが、Instagramは、
  写真、画像がメインです。個人的なイメージとしては、
  綺麗な写真等を共有して楽しむ感じです。
  宣伝や集客に使われることがありますが、あまり
  向いていないと思います。
  写真は、年々綺麗になっているので、通常のカメラや
  スマホだけでなく、いろんな工夫が必要になってくると
  思います。
  今は、動画の取り方等もアップされているので、
  このようにして撮影しているんだ、ということもわかることが
  多いです。
  特に、画像はAIが作ってくれる時代になるので、
  あと一ひねり付け加える等すると、他と違う画像になると思います。
  後は、タイアップ広告があります。こちらは、商品等にリンクを
  貼ってくれるので、宣伝として正式に使えます。
  私も設定していますが、そんなにややこしくはないです。
  ちょっとスマホが触れたら設定できます。・Facebookt活用
  Facebookは、いろんな使い方をされている方がいらっしゃいます。
  文字と画像とリンクが貼れるので使い方はいろいろ応用できます。
  個人的には、ただの独り言みたいのはあまりみません。
  なにかメッセージ性がある内容だとみることがあります。  
  画像や動画もInstagramと一緒で簡単に加工ができますので、
  あまり、画像加工が得意ではない方でも楽しんでシェアできます。
  また、X(旧Twitter)ですが、言葉が多いですが、
  その言葉をうまく使うと、多くの人に見ていただくことができます。
  もちろん画像も使えます。
  メッセージをより多くの方に伝えたい場合は、Xが最適だと思います。
・Youtubeでの集客
  Youtubeは、まず動画が必要です。画像でも良いですが、おもしろくありません。
  動画は最初は、ご自身のスマホで撮影したものでよいと思います。
  次第にコメント入れたり、効果音入れたりしていくと、良いと思います。
  収益としては、まず見られないといけません。
  それから、収益が発生するか、広告がつくか、等で変わってきます。
  まずは、見てもらうことに注力しても十分だと思います。
・ネットショップの開設
  私も、いろんなネットショップをしてきましたので、種類は多いです。
    簡単な順に記載しますと、
     メルカリ
     ジモティー
     そのほかホームページが持っている販売サイト
     BASE
     カラーミー
     Shopify
     ヤフー
     楽天
     Amazon
     Qoo10
     BUYMA
※内容は割愛します。
・画像や動画編集について
  今は、Canvaが使いやすいです。
   illustratorは、より凝った絵等を描く際に使う感じです。
   Photoshopは、あまり使わなくなりました。
  画像編集のソフトやアプリが増えたためかもしれません。
  あとは、AI機能がそれぞれ追加されてきているので、
  それぞれがどう成長するかで、また使い勝手も変わってくると思います。
・noteで記事を販売する
  noteで記事を販売するのも簡単です。
  登録して、投稿するから記事を書いて、公開に進むにするのみ。
  私は別途、本を出版したことがありますが、手間が全然違います。
・ネットチラシ 
  チラシも簡単にできます。
  これからはAIでもっと簡単にできるようになると思います。
  原稿ができたら、ラクスル等に印刷依頼をするだけです。
  対応も親切で、きれいに出来上がりますし、価格もだいぶ安くなっています。
・ブログ
  ブログは、アフェリエイトで使う場面もあるかと思います。
  アフェリエイトで使うサイトと別で考えてもよいです。
  どのブログサイトを使うかを考える必要があります。
  最近ではかなり種類が多いので、どのサイトが良いか、調べて
  使いましょう。

【何をやりたいか分からない方へのアドバイス】
  別途、note記事で書いておりますのでぜひ、ご覧ください。
【何から手を付けてよいのかわからない方へのアドバイス】
  メールやメッセージ等でお悩みをお送りください。

※他、起業の仕方、個人事業の始め方、手続き、資格、申請、収入の記録、原価計算、収支計算、販促計画、店舗探し、法人設立等ご相談承ります。

ご相談ください



##########################################################
誰でも何かできる。必ず。だから、そこに注力する。
人生に「愛と幸せと感動」を

著者:相成 心(あいなる こころ)

・ボランティア非営利団体ななまるプラス代表

https://fukuokaegao.wixsite.com/nanamaru


・著書「うんくつ ~右脳を使って、正しく幸せになる生き方を見つける~」 
※amazonで販売中

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%82%93%E3%81%8F%E3%81%A4-%EF%BD%9E%E5%8F%B3%E8%84%B3%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%80%81%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%8F%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%EF%BD%9E-%E6%9D%BE%E6%B5%A6-%E6%AD%A3%E5%B9%B8/dp/B09M4YKF6T

・人生設計アドバイザー
・地域活性化プランナー
・ふくお~か自分色コーディネーター
・スキルアップスクールHYDRANDEA校長
・保育園、託児所グループLO^HA^IM代表
・取引先を繋ぐ冊子ななプラ編集長
・ウェブななプラ サイト管理者
・専門分野
  ・メディアデザイン
  ・コミュニケーションデザイン
  ・コミュニティデザイン



【これまでの仕事経験】


・上場企業

 【経営、管理分野】

  会長秘書室(ホールディングス所属)

  決算プレスリリース

  投資家説明会、株主総会、取締役会

  グループ会社説明会他

  TV番組制作、放送、企画、営業

  ラジオ販促

  大型ビジョン運営、管理

  駐車場投資商品事業

  総務、労務

  商品説明セミナー

  加盟店募集、管理等本部業務

  POSシステム、ポイントカード事業

  設計、企画






【個人活動】

・校区シンボルマーク採用

・東日本大震災募金活動

・PTA活動、卒業生保護者代表挨拶

・えーるピアにてパソコン教室

・久留米シティプラザでイベント主催

・商工会議所まちゼミ参加

・地域清掃

・久留米市キャラクターネーミング応募

・有名アニメキャラクター採用





【資格】

・ 医薬品登録販売者

・三級ファイナンシャルプランニング技能士

・2級土木施工管理技士

・ISD個性心理学インストラクター取得

・食品衛生責任者




※これまでに住んだ街:福岡市 中央区、西区、東区、城南区、南区、太宰府市、久留米市、熊本市、東京都、仙台市






この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?