見出し画像

あたまのなかを公開することにした。

朝、お気に入りのノートに万年筆を走らせる。

これを100日続けてみた。

100日といっても、目覚ましが聴こえず予定通りに起きられない日もあったし、夕方、バタバタと書く日もあった。

どんなときも、やめなかった。


2年前、ノートに自分の思いを書くことを知ったキッカケは、友人だった。
これまでともにビジネスを学んでいた友人が、ノートの書き方を学んで、わたしにシェアしてくれたのだ。

文字を書くことは、昔からスキ。

これなら、私にもできるかも、と思ってスタートした。

ところが、書けば書くほど、頭のなかでこんな声がきこえてくる。
「ノートとペンってなんかいい感じ♡」
「おしゃれで知的な感じがしてきた♡」
「スカートとヒール履いて、綺麗にメイクして、カフェでノート書くってなんかいい感じ♡」

・・・テンションあがってきた♡

1カ月後、そのテンションも次第に飽きてくる。
(飽きるんかーい!って、我ながらツッコんだよね。)


でもなんとなく、やめたくなくて。

ダラダラと続けていたら、友人の漢方茶セッションがスタート。
そのセッションがまたすごくて!(ここでは割愛♡)
書き方も、身体も変化して、早起きできるようになった。

そこから、朝5時に起きて時間を確保したり、
ペンをお気に入りの書きやすいボールペンから、頂いた万年筆に変えてみたり、YouTubeでノート習慣を参考にしてみたり。
シールやマスキングテープも買ってみた。

YouTubeで、「ノートは自分と深くつながるツール」と紹介している方がいて、思わず入っちゃったよ、オンラインサロン。
(ぱっと飛びつく、とりあえずやってみる、それがわたしなのですね、はい。)

なんとかしたいんだ、この人生!

書くことをとおして、自分を知るということを、つかみ始めた矢先。
なぜかひらいた、Instagram。

去年までは、インスタをガツガツ毎日更新していて、オンラインビジネスを頑張っていたわたし。
なかなかしんどくなって、今じゃほとんど見ない、なのに。

キラキラした友人たちの姿が目に入った。

そこで感じたことは、なにも表現していない自分にガッカリ・・・だった。
ひたすらノートに向かい続け、他人をシャットアウトしていた環境に、
「自分に酔っていただけなの?」
「何かから目を背けていたのかな・・・」なんて自己嫌悪に。

過去の自分のInstagramを見返してみたら、
「あぁ、偽ってるな、どうみられるかばかり、気にしていたんだな。」
って、気づいた。
(しょっぱいお菓子しかたべないのに、甘いものがすき!とかね(笑))

わたしは堂々と、わたしを生きたい!
だけど、何を言っているか、何を表現しているかは、自分の頭で考えていきたい。(だれかに評価されるための言葉はもういらない!)

そんな思いが湧きあがってきて。

書いたことの一部を、公開することにしました!
(じゃーん!(笑))

未来のわたしが、これを読んでどう感じるか、そのためにやってみる!
すべて糧にしていけばいいじゃないか。

ということで、日々のあたまの中を公開してみます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?