マガジンのカバー画像

ドイツワーホリの記録|フリーランス1年目31歳ギリホリの1年

177
ドイツワーホリの記録を始めます。ドイツに来るために、大手企業のマネジメント職を手放し、フリーランスのライフコーチになりました。やりたいことを妥協しないをモットーに、韓国留学を経由…
運営しているクリエイター

#フリーランス日記

ベルリン5日目、31歳になりました!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

開業して1年が経ちました

去年の10月8日に日本で開業届を出しました。この記事を書いているのは10月8日、今日で開業をして無事に1年が経ちました。 1年前はドイツへのワーホリビザが出た頃で、自分で選んだことなのに日本を出たくなくてソワソワしていました。 お仕事はといえば、会社員に戻ることを一通り検討して、お金に強くなるべくFPを取得したりもして、フリーランスでやっていくことを決意したから開業届を出しました。 そんな日から1年が経ちました。私にとっては節目なので、今日のことを書いておこうと思います

7回目の#人生シェア会をします!

前職の退職直前、有休消化中に韓国から話をしたのが初回の人生シェア会。1年半ほどが経って、今回は7回目の会を開催します☺️ 今回は「私たちらしく生きる」編。 コーチ仲間やフリーランス仲間であり、最近は個人的にもたくさんお話をしているtomさんをゲストにお呼びしました。 バナーは今回もゆかちんさんに作っていただきました。並んでいる写真からも、過去といまの私たちの対比を感じていただけるのではと思います☺️ ▼人生シェア会とは いままでの人生のことを、その時のテーマごとにシ

心がとらわれない働き方を見つけたいからカナエルバ2期の募集準備をしています☺️

7月から新しく「カナエルバ」という場を始めました。前身の「センパイコウハイ」と一緒に活動するけれど、より変化にこだわるという場です。 1期が4か月なので、次期の募集準備を始めました。今日はそんな話の覚え書きです☺️ ▼前回の募集記事 ▼このマガジンについて 心がとらわれない働き方を一緒に見つけたい 最近気づいた私の願いとして、「誰かにとっての心がとらわれない働き方を一緒に見つけたい」というものがあります。 というのも、私が会社員をしていた頃、人間関係や業績、マネジ

フリーランスの私は自分を信じたつもりでいる

ドイツに来て半年以上、やっと最近ドイツでフリーランス登録が完了した。 日本では開業届を出したけど、その後すぐに出国をした。今回ドイツで登録ができたから、やっと私は胸をはれるようになりそうだと思う。 フリーランスという働き方は、自分に対してとても正直に働ける方法だと思う。フリーランスというあり方が、私にはよく合っている。 一方で、フリーランスならではの悩みは、例にもれず私にも尽きない。時には焦りのおかげでやる気も湧くけど、やっぱり悩みに疲れたりもする。 私は私を信じてい

罪悪感を感じずに休むことはイマココを楽しむトレーニング

フリーランスとしてコーチングやブランディングを仕事としている私は、7月から仕事のしかたを変えた。数か月準備をして、収入の得方と稼働の時間を整えた。 ほんとうに人生っておもしろいなと思うのが、何かを新しく変えたら、「新しくなった」「今までの常識と違う」こと自体に罪悪感が湧くこと。 今回の私は、思いのほか休めていることに、ほんのりと罪悪感が湧いている。いままでも私にとっては十分多かったけれど、今月からはもう一段休みが増えた。 誰に対しての罪悪感? 何がダメなの? と言われた

体の弱い私なので家で働けるフリーランスになれて良かった

いま私のお仕事はコーチングを主としたフリーランス。 フリーランスになる前は、会社員は8年ほどやって、コロナ前は営業職で出社が必須でという環境だったけれど、私の働き方は大きく変わった。 会社員の頃から、私は体が強くなかった。 扁桃腺は最高で年に6回腫らせたし、そのたびに40度の熱が出た。ついには手術でとってしまったけれど、当時の私は極めて不健康だった。 フリーランスになってストレスが減り、私は体調を崩すことが少なくなった。それでも気圧とかなんとかで、自分ではなんともでき

南仏のニースに旅行して、夏を一足先にチャージした

先週の休みを利用して、ニースに旅行に行ってきました!私の住むベルリンからは飛行機で2時間の距離です。 ベルリンは陸の街ですが、ニースは水の街。とっても美しい海があって、それだけで心が踊ります。 現地を案内してくれた友人とともに海鮮を食べて、海に入って、夏をたくさんチャージしてきました。心がのったので、夏らしい服もたくさん買いました。 またいつか、夏のニースに行きたいものです。夏の始まりにぴったりな、心のたかぶる旅でした☺️ ▼関連記事 友人を訪ねてニースに来た https://note.com/aimi2191/n/n6fcb30f2ab8a ニースに来てうん年ぶりに海で泳いだ https://note.com/aimi2191/n/n8a9891338df6 湿気のある国に来て髪がうねる、そんな私も好き https://note.com/aimi2191/n/n6ccc109d971d

コーチの私がコーチングを受けたら、お金を意味のあることに使いたい私がいた

ライフコーチとして活動する私は、自身も毎月1回以上のコーチングセッションを受けています。今回は4月に受けたコーチングセッションのこと。 テーマは「未来への不安」もとい、「お金の使い方」についてです。 というのも、ここ最近お金の先行きを不安に感じることがあります。なぜかといえば、私はいまドイツに住んでいるのですが、円安がすごいのです。 例えばこれを書いている今日は、1ユーロ=151円。151円って、すっごく円の価値が下がっているんです。15年ぶりとかの水準です。 しばら

学生に戻ったのかと錯覚する

今日も今日とて語学学校。ひさしぶりに午前中の授業の日だった。 午前中に授業がある日は、たいてい友人と食事をする。授業終わりに集合して、学校の近くでランチをしてから帰るのが定例。 今日も3人で集合して、何食べようか〜と話していたはずなのに、気づいたらみんなでうちにいた。韓国料理を作って食べようということで。 こんなにも気軽に家で遊ぶなんて、社会人になってからはほぼなかった。私は学生に戻ったのかと錯覚をしている。いや、確かに学生なのだけど。 学校終わりに何して遊ぶか 午

私に必要な自分との時間

今日のベルリンはごきげんな晴れに春の気温。ということで、急きょ出かけることにして、自分との時間を過ごした。 ベルリンのごきげんさに、私の心も自然と踊る。 出かけると決めたら楽しくなり、いつもはしないアイメイクをして、髪は外ハネ、春になったら着たかった服を着て出かけた。 そうそう、カバンはこの前のプラハ旅行で買ったものを。夏用にと買ったけれど、ごきげんな今日に使ってしまいたくなった。 まだ寒いかと思ったけれど、ごきげんなベルリンはこの服装にピッタリの気温を用意してくれて

どこまでいっても私の相棒は私

セルフパートナーシップという言葉を聞いたことがある。 私のパートナーは私。他にパートナーを持たないで、自分自身と関係性を育み、自分との暮らしを楽しむことと理解している。 独身で、恋人もおらず、数か月前からドイツに住み始めた私は、自分とパートナーシップを持つという状態に満足している。 自分がパートナーでも、やっぱりうまくいかない時もあるけれど、私はこの状態がとても好きだ。ベルリンで自分との生活を毎日楽しんでいる。 今日なぜこのテーマで書こうと思ったかといえば、最近私のな

表現を増やすには時間が足りない

最近の私は、もっといろんなことを表現したくなっている。 私の発信の枢軸といえば文字で、noteとTwitterをたくさん使っている。 Instagramも最近は楽しくて投稿を増やしていて、ここにも文字を使っている。キャプションは時間をとって必ず書く。 そのうえに、最近は動画にも手を出したくなってきた。このままではどう考えても時間が足りない。 いまの私は海外に住むフリーランスであり、語学学校生でもある。 語学学校の授業は1日3時間とはいえ、目的は「話せるようになること

皆勤が善だと思っていた私は休むトレーニングをしている

日本で働いていた時、私は長期休暇のたびに寝こんだ。 いつからか扁桃腺が腫れやすくなっていた私は、疲れを溜めこんでは長期休暇で爆発させ、40度の熱を年に6回出したこともある。 長期休暇中に苦しんで、終わる頃にはへろへろな体力で出社する。だけど、長期休暇にこそ体調を崩すことが、社会人の鏡だと思っていた。 会社員を辞めた私は、いままでよりは自由に休んでいる。でも、どうしても過去の意識が邪魔をする。 だから私は、休むトレーニングをしている。周りがどうとか誰がどう言うとかではな