マガジンのカバー画像

働くこと|広告営業職→海外在住のフリーランス→?

71
新卒で入った大企業で働いて8年目。働くのは楽しいけど、苦しいこともある。結婚に焦るくらいなら仕事に打ち込んでいたい。そんな私の仕事のハナシ。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

勉強0時間の私が、毎日1時間の勉強をするようになった理由

仕事とは、求められたことをやるもの。そこに裁量はあっても、自己実現の場にはならない。私は仕事に対して、何年もそんなふうに思ってきました。 中学生の頃、担任だった社会科の先生が「働くとは自己実現だ」と言いました。その前に聞かれた「働くとはどういうことだと思う?」という問いへの答えが思いつかなかったからか、この言葉はとても印象に残っています。 私は将来自己実現のために仕事をするんだな。私は将来何になりたいんだろう。私はずっとこの言葉を胸に学びを楽しみました。 でも、就活はう

安心してお仕事をする

いま私は入社8年目の会社で、約20名のメンバーのマネジメントをしています。 チーム運営で大事にしていることはいくつかあるのですが、その中でも意識しているものの1つが「心理的安全性」です。 心理的安全性を簡単にいうと、ひとりひとりが安心して働ける環境のこと。 「こんなことを言っていいのかな……」と悩まずに発言ができるとか、「もし失敗しても○○さんがいるから大丈夫!」と思って行動ができるとか、そんな環境が作れるといいなと思っています。 ※心理的安全性についてはこちらに説明

結局、行動が大事

ライターを目指して3月からスクールで学んでいます。ライティングやマーケティングを学んでいるけど課題の提出はまだ半分以下。でも、先日2つ目の業務委託契約をすることとなりました。 具体的な方法は後日時間を取ってまとめようと思っています。でもやっぱり、つくづく「行動は大事だな」と思ったので書き残しておきます。 ◆ライティングを学ぶ理由はこちらに書きました☺︎ いまの私の勉強進捗 今年の3月にスクールに入会し、今は勉強を始めて3ヶ月が経ったところです。 スクールでの課題は全て

人が悪いのか、組織が悪いのか

最近少しショックなことがあって、考えこんでしまった結果夢にも見てしまいました。 私が勝手にそのひとに期待していたのでショックが大きいのだと解釈しています。でも、こんな時に考えてしまうのが「そのひと本人が悪いのか、そうさせてしまった組織が悪いのか」ということ。 例えば、同じ仕事内容でも業務量が全く違えば、忙しいほうのひとは余裕がなくなったり卑屈になったりする。 業務量の少ないひとが絶対にそうならないわけではありません。だけどこの1年、コロナ禍で業務量が格段に増えたこととみ

失敗のとらえ方、モヤモヤとの向き合い方

今日は土曜日。休みが始まる日の朝とは、どうしてこんなにも気持ちがいいのかといつも思います。 今週は仕事でうまくいかないことが多くて、それを消化できないままに1週間を終えました。 「小さな失敗」なのかもしれないけど、私にとっては「大きな見落とし」で、少し考えればわかることなのにどうして自分で気づかなかったんだろう? と凹んでいます。 失敗をすること 数年前にリーダー職に就いたばかりの頃、私は失敗のしかたがわかりませんでした。 これは、私がミスをしない人間というわけでは全

have toではなくwantで働く

いま私は入社8年目の会社で、約20名のメンバーのマネジメントをしています。 マネジメント側のミッションとは「メンバーを動かす」ことだと思ってきました。というか、これは大枠は間違っていないかもしれないのですが、動かす方法をあまり知りませんでした。 結果的に「これがお仕事なのでやらばければいけない」「この行動量にお金が支払われているからやってください」といった”have to”の姿勢で、メンバーを動かそうとしていたと思います。 マネジメント側のスタンスとしてはすごく良くなか

29歳リーダー職女性、80万円のコーチングスクールに申し込みました

私はいま新卒で入社した大企業で中間管理職をしています。メンバーは20名くらいいて、プレイヤーと兼任ではなくマネジメントに集中できる環境です。 いまの部署に異動してきたのは1年前ですが、その前の2年間も同じような役職をもらっていました。当時はいまの1/3くらいのメンバー数でプレイヤーとの兼任という立ち位置でした。 ずっとずっと「リーダーとは何をすべきか?」の答えがわからなかった私。この3年間のリーダー職を経て、やっと私がなりたいリーダー像が見えてきています。 そんなタイミ