マガジンのカバー画像

韓国で暮らす(21.11.1〜22.5.26)

85
コロナをきっかけに、会社員をしながら日本に居続けることに限界を感じました。自分らしく生きるために仕事と住む場所を変えたら、ライフコーチをしながら韓国に住むことになりました。日々を…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

プレフリーランスになって韓国に移住しました

昨日ソウルに到着しました。 コロナ禍の留学準備も入国も、やっぱり簡単なものではありませんでした。 それでも私は好きな場所で暮らしたくて、まずは半年と決めて韓国に来ました。 いまはまだ隔離の日々です。でも、この先はいままでとはまったく違う、刺激的な日々が待っているはず。 そんな予感があるので、新しいマガジンを始めます。 ◆半年前、人生を変える決断した頃の私はこんな状態でした☺︎ 私について(属性、仕事、退職、夢など) 私のことを知ってくださっている方もそうでない方

必要な時間だけ働くことが、いまの私には合っている

フリーランスの働き方を開始した今月。がむしゃらに取り組んでいたら、もう1ヶ月が終わろうとしています。 韓国に来て上がった私の幸福度。働き方を変えたことでさらに高まった幸福度。目の前に降ってくることを1つ1つ丁寧に判断し、自分がやりたいことを自分のペースでやれるように整えている最中です。 まだまだ上手くいかないこともある。実はこの数日はスランプでした。でも、1ヶ月が経ついま、フリーランスの居心地の良さも感じています。 フリーランスの心がけ フリーランスになったいま、私が

未来の私を見失わない

韓国に来て1ヶ月が経とうとしています。 大企業の会社員を辞めてフリーランスになったいま。いまの私だとこれくらい仕事に時間が取れるんだなとか、どれだけ働けばどのくらいの収入が得られるんだなとか、そんなことを検証している毎日です。 フリーランスになったからには、自分のやりたいことができているかと、居心地良く働けているかを大事にしたい。 もちろん、その先にいるクライアントに全力でお応えするのが大前提です。そのために自分のいいバランスを見つけてお仕事をしたいと思っています。

直接会ってはいないけど、クラスの仲間に愛着がある

語学学校が始まって5日。今日で1週目が終わりました。 11月中はオンライン授業と決まっているので、まだ一度もクラスの友人たちと集まったことがありません。だけど、どんどん愛着を感じてきている私がいます。 いまの気持ちを書いておきたいと思います。 オンライン授業と心理的安全性 私が通っているソウル市立大学は、ZOOMを使って授業を行っています。 先生たちってすごいなあと思うのが、ZOOMを介して丁寧にコミュニケーションを取ってくれることと、それでも爆速で授業が進むこと。

フリーランスの私のために、朝型生活にシフトしたい

noteを毎日書き始めて8ヶ月が経ちました。noteを書くことは毎日のログを残すことであり、自分の考えを整理する時間でもあります。 いま私は日本を抜け出して韓国に来ていて、プレフリーランス期間を過ごしています。日本の会社員以外の働き方を知らなかった私にとって、この挑戦は正直苦しい時もありました。 それでもここまでやってこれたのは、毎日noteを書いて気持ちを整理する時間をとっていたから。この先もnoteを書き続けて夢を叶えていきたいので、朝noteを書く生活に戻っていきた

学生の私とフリーランスの私の程よいバランスを探す

昨日からソウル市立大学の語学堂で学んでいます。学生生活は約8年ぶり。新たな環境に馴染む疲れを感じつつも楽しんでいます。 それと同時に、いまの私はフリーランス0年目です。有休消化中のプレフリーランスとして、自分でお仕事をしていくことに挑戦しています。 年明けからは固定収入がなくなり、本格的にフリーランスに突入。その前に自分のバランスを整えておきたくて、私のちょうどいい生活を模索しています。 平日昼まで:学生の私 平日はお昼過ぎまで授業です。会社に勤めていた頃より少し早い

語学堂初日。先生はすごい。

11月1日に韓国に入国し、隔離期間やクラス分けテストを経て、今日からやっと授業が始まりました。 と言っても今月中は完全にオンライン。その後どうなるのかも未定です。 オンラインでオリエンテーションがあり、その後授業をして終わった1日目。アジアからヨーロッパまで、各国の生徒を相手に丁寧にコミュニケーションをとってくれる先生。 ああ、これだこれだという感情が湧いています。約8年前、ドイツの語学学校に通った記憶が自然と思い出されるいま。 今日感じたことを書き残しておきたいと思

なんども言うけど、仕事が楽しい

10月をもって前職の出勤を終え、有休消化をしながらプレフリーランスを開始しました。営業職の期間が長かったけど、いまの私のお仕事はライフコーチです。 ◆お仕事(コーチング)についてはこちらに書きました☺︎ コーチのお仕事はスクールに通いながら開始しました。11月は新たなステップに進んだし、12月末からは総仕上げのコースが始まります。 もちろん大変だなあと思うこともあるけど、ライフコーチという仕事は心から楽しいです。楽しいことを味わいたくて、いまこの記事を書いています。

初めて大学に入った日記念日

韓国語が話せるようになりたくて、11月1日に韓国に来ました。来週からやっと語学学校の授業が始まります。 私が通うのはソウル市立大学の語学堂。5月から本格的に準備を始め、現在は有休消化をしながら韓国にきています。 昨日はオンラインでクラス分けテストがありました。この先がオンラインのみなのかオフラインもあるのかは決まっていないけど、今日は教科書を買いに初めて大学に行きました。 やっと始まるいまの気持ち 11月1日に入国してからずっと、フリーランスでの働き方と向き合ってきま

韓国に来たから、着る服を変えたい

私ごとですが、来月で30歳になります。11月1日に韓国にやってきたので、入国から1ヶ月ほどで30歳を迎えます。 韓国に来た日、20歳の方と知り合いました。偶然空港で話し、これから通う語学学校が一緒だったので、連絡先を交換して連絡を取り合っています。 もう10個も下の子が成人していて、自分の意思で人生を歩める年齢になっているとは、改めて考えると衝撃だなあと思います。 そんなこんなで、この方とお話ししていたら、私は服装を変えようと思いました。自らのコンフォートゾーンを抜けた

韓国に来たら、カフェで作業の意味がわかった

11月から韓国に来ました。海外でフリーランスとして生きていきたくて、挑戦を始めています。 韓国に来る前は1年半ほど東京にいました。 会社はコロナの影響で99%リモートワーク。家でも集中して作業ができることに気づいた私は、わざわざ高いお金を払ってカフェで作業をしている方の気持ちがわかりませんでした。 だけど、韓国に来て、まさかの私がカフェでの作業にハマり始めています。 もしかすると他の方もこんなお気持ちだったのかなと思いつつ、気持ちを書いてみたいと思います。 まずは韓

言語を習得したければ、その国に行くのがマイルール

海外でフリーランスになりたくて、前職の最終出社を終えると同時に韓国に来ました。11月1日に入国し、今日で15日目です。 私にはいくつかのオタク性があると最近気づきました。その1つが言語習得とその方法。過去には初海外でドイツに留学した経験があります。 趣味で語学を学びに来たと自己紹介すると、たいてい周りの人には不思議がられます。ドイツに行った当時は大学生だったので、大学の学びと関連がないのかと聞かれることが多くありました。 大きな目標のための手段として語学を学ぶことも素晴

フリーランスの勝算がある、わけではない

一昨日ふと、来年からドイツに行ったら、いまの収入をどの程度引き継げるのだろうと考えました。 プレフリーランスになるとともに韓国にやってきた私。心から楽しめる仕事に出会えて、今は毎日仕事か趣味かというグラデーションの中で働いています。 私は人と話すことを仕事にしているので、やはり時間軸が程度同じでないとダメです。韓国は日本と時差がないから、日本にいるのと同じ感覚で仕事ができます。 オンラインで完結する仕事なので、どこにいてもある程度は仕事ができる。そう思っていたけど、時差

屋台のおばちゃんたちは元気だった

突然ですが、みなさんは韓国料理で何が一番好きですか? 私はこう聞かれるたび、生レバー!と元気よく答えていました。ええ、韓国”料理”かということは一旦置いておきます。 今年の1月からBTSにハマり、気づいたら今月から韓国に移住していました。 今回は語学研修のビザで来ていて、準備期間にはオンラインレッスンで韓国語を勉強。そこでよく聞かれた、韓国料理何が好き?の質問。 私はいつも생간!(生レバー!)と、答えていたのでした。 生レバーを思う存分食べた、前回の韓国旅行 約2