マガジンのカバー画像

気づいたこと日記

38
日々の気付きを日記にして残していきます
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

お互いの人生を観測する

みなさんは、お互いに人生を見ていきたいなというひとはいますか? 私は最近、そう思うひとが増えてきました。 「人生を観測する」という感覚はつい最近気づいたことです。 ただ単に報告をしあうだけではなくて、ここが変わったね、私たち大人になったね成長したねと気づき合う感覚。 また、自分が実現できない、違う人生を擬似体験する感覚が楽しいなとも思っています。 人生観測をし合っている友人 私にはもうかれこれ10年以上、お互いに人生観測をしては、自分と違う人生の話を楽しんでいる友人

じぶんの機嫌をとること

みなさんは、どんなことをしている時の自分が好きですか?逆に、どんな時は自分らしくないなと思いますか? 私は、誰かと対話することが好きです。でも、そんなにたいそうなことでなくても、私の好きなもので構成している私の家でただボーっとすることも好き。 「誰かと落ち着いて対話している私」も、「家でボーっとしている私」も好きです。 反対に、自分らしくないなと思うのは、落ち込んで自分を見失いそうな時。ソファに沈み込んで動けなくて、何時間も無駄に過ごしてしまう時の自分のことはすごく苦手

やさしい世界の連鎖

私はいま月1でコーチングを受けています。 コーチングとの出会いは今年の3月。いま通っているスクール(SHElikes)に月1で提供されるグループコーチングがあったので、毎月受けるようになりました。 そこで明らかになったのは、私は「軸があってやさしいひとになりたい」と思っているということ。 そして先月末のコーチングでは、さらに「やさしさの連鎖」もさせていきたい、なぜならみんなの生きやすい社会を作っていきたいからだ、と気づいたのでした。 ◆詳しくはこちらに書きました☺︎

歳をとること

私には83歳の祖母がいます。 10年ほど前に祖父が亡くなってからずっとひとり暮らしだったけど、いまは実家で私の母たちと一緒に暮らしています。 私たち兄弟は共働きの両親に代わって祖母に面倒を見てもらう時間が多かったらか、みんなしっかりおばあちゃん子です。 体が弱くて働けなかった祖父に代わり、1人で働いて家族を養ってきた祖母。家を守っていて、私たちを褒めては叱ってくれる強い女性。そんなイメージをずっと持ってきましたが、いつの間にかしっかり「おばあちゃん」になっていました。

「今日の私も最高だ」と思って過ごす

みなさんは、自分のことをどれだけ肯定的に捉えることができますか? 私はずっと自己肯定感が低くて、自分に自信が持てず、些細なことでクヨクヨ悩んではソファに沈みこみ動けなくなるようなタイプです。 社会人になってからその傾向はどんどん強くなっていて、定期的に悩んでは体調を崩します。だからいま、考え方や働き方を変えようと取り組んでいます。 なぜ自己肯定感が低いのかと考えてみる 私の自己肯定感の低さはどこからきているのか。これは、学生時代に理由があると思っています。 ど田舎で生