マガジンのカバー画像

セクハラのトラウマと私らしさ

16
私の人生から切り離せない、セクハラもとい性被害の記憶。何が起きたかと言われたら、私がそれを説明できたとしたら、「なんでそれがトラウマになるの?」と思われることだと思うのです。でも…
運営しているクリエイター

#コーチング

営業もできない営業職だったけれど、自分で生きられていることを褒めたい

前職は会社員。誰もが知るような大手企業で営業職をして、最後は本社で勤める経験もして、はたから見れば華やかなキャリアだったと思う。 でも、当事者である私は、一度もそうは思えなかった。営業職時代の私はいろいろはき違えていたし、セクハラに遭って心を病んだ。 本社勤務でマネジメント職に移った私は、コロナの時代の遠隔マネジメントに適応できず、うつの診断をもらった。 わりと人生のどん底まで落ちたと思う。もちろん、落ちなくていいのなら落ちたくはなかった。でも、落ちてしまった私はここま

コーチの私がカウンセリングを受けたら、関係性をテーマとする半年が完了した

3月から受け始めたカウンセリング。半年で7回のセッションを受け、今日が完了セッションでした。 この完了は、私都合ではなくカウンセラーの方都合の完了です。 この先しばらくお話しできないことを残念だと思う気持ちは変わらないけど、このタイミングで私にも変化があり、不思議な縁だなと思ういまです。 7回のセッションの共通ワードは「関係性」。自分では無意識だったけど、カウンセラーの方に言っていただいて気づきました。 だから、完了セッションを終えて書くこのnoteは、関係性をキーワ

スシローは、私にとって泣く場所らしい

うちの家族の行きつけのお店、スシロー。何か良いことがあったら、スシローに行く。特になくても、スシローに行く。 そんなスシローは、私にとっては泣く場所らしい。家族に弱みを見せられない私が、なぜか涙を見せてしまう。私と家族にとって大事な場所なようだ。 セクハラで精神を病んだこと 2年半前の私は、クライアントから急に受けたセクハラ(という言い方は本当は嫌で、私は性暴力と言いたい)に、精神を病んでいた。 その事実はもちろんショックだったし、世の中のおじさんたちを全員受け付けな

【コーチの私がカウンセリングを受けたら】トラウマに向き合うために、カウンセリングを受け始めました

ちょっと勇気が出なくて、ここではまだ書いていなかったこと。実は、カウンセリングを受け始めました。 カウンセリングを受ける目的を自分のなかで言語化できていなくて、でも何だかいまの私は受けた方がいい気がすると感じたから、少し前から受け始めたもののここに書いてはいませんでした。 カウンセリング自体は初めてではない(前職でうつになった時に数回利用した)けど、今回のようにじっくりテーマを決めて話すのは初めて。 同じカウンセラーの方と話し続けるのも初めてで、コーチングとの違いを感じ

#THECOACH:シャドウという存在が、かわいく思えた日

シャドウというものに、最近の私は繰り返し向き合っています。 シャドウとは、自分でもなかなか気づけない、でも確実に自分の価値観やものの見方を左右しているもの(人格)です。 少し前に見つけたのは、「前職時代のすべての私」がシャドウになろうとしていること。セッションをして手放しました。 でもこれは、どちらかといえば稀な例だったんだといまでは思います。 というか、事前に受けた講座があったから、そこでほぐされてシャドウが言葉になりやすかったんだなと。 いまの私にはまた何かがあ

【コーチの私がコーチングを受けたら】トラウマを火葬場で骨にした今日

どんな言葉でこのnoteを書き始めようか。そんなことを考える余裕もないほどに、いまの私は興奮しています。 THE COACH Academyというコーチングスクールで学び始めて半年。今月からプロコースが始まりました。 ▼入会した時の記事はこちら THE COACHでの学びは、私の人間的な部分を成長させてくれています。特にいまのプロコースは、コーチの器を育むことがテーマのひとつです。 今日も私のひろがりを実感したので、書き残しておきたいと思います。 じわじわ出てきたト

トラウマを観察する

昨日ふと、自分のなかに根付いているトラウマに気づきました。 私のトラウマ どんなトラウマかというと、過去にクライアントからセクハラを受けたことにまつわるトラウマです。セクハラ自体もショックだったけど、その後当時の上司から向けられた悪気のない言葉にたくさん傷つきました。 セクハラという表現だとイメージが軽すぎてこの言葉自体を呪ってしまうくらい、こういう行為は暴力的で精神的に被害者を苦しめると感じます。 実際私も被害を受けてから2年以上経ちますが、ふとした時に昨日被害に遭