見出し画像

JIMOTOフラペチーノを飲んでみた#13編〜note投稿17日目〜

関東圏内のJIMOTOフラペチーノを飲んでみた
第一弾として
#13 TOKYOについてお伝えします

✅JIMOTOフラペチーノとは
 スターバックス各都道府県のパートナーが
 考案したフラペチーノ。
 ということは、日本全国周れば47種類もの
 フラペチーノが楽しめるのですね!←無謀


✅#13 TOKYOとは
 東京都内のバリスタが考えた限定のビバレッジ。
 詳細は以下からどうぞ↓


✅#13 TOKYOを飲んだ感想
 とにかく甘さ控えめ。
 キャラメルソースが上部にかかっていますが
 全体によく混ぜるとほとんど甘みは感じません。

 甘すぎるのは苦手…だけどフラペチーノ飲んでみたい
 という人に特にオススメしたい一品です。

 また、中に入っているコーヒーゼリーの
 存在感をしっかり感じられるため
 コーヒーゼリー好きの人にもハマるかも!

 あとは、スターバックスのコーヒーファンで
 いつもとは違う珍しい形でスターバックスの
 コーヒーを楽しみたいと思う人にとっても
 新鮮な体験ができて良いのではないでしょうか。

 上述のとおり、甘さ控えめなので
 甘みをプラスしたい人は追加でシロップとか
 何かしらカスタマイズして調整すると
 美味しさ倍増すると思います♪


✅まとめ
 スターバックスのフラペチーノ=甘い
 の固定概念を良い感じに外してくれた一品でした。
 暑い日のデザートとしていただいても○かも!

 個人的には、ゼリーの割合がやや多く
 フラペチーノのシャリシャリ?が
 多すぎないように感じたため、
 冷たすぎるのが苦手な人でも飲みやすいと
 思いました。
 ※かき氷を食べて頭がキーンとなる現象に
 似た現象が起きにくい気がしますよ!


 TOKYO2020開催地の東京都
 このご時世で直接足を運ぶのは難しいけれど
 25年の時を経て日本に住む私達の
 日常生活にスターバックスを浸透させる
 先駆けの地となった地域として応援しています。

 そういえば、マクドナルドの日本一号店も
 スターバックスの日本一号店と同じく
 東京の銀座でオープンしているんですよね。
 飲食店ではありませんが
 アップルストアの日本初の直営店も銀座ですね。
 あらためて銀座ってすごい場所なんだなぁ。

 私自身は仕事などの都合で
 都内に行く機会があるため、
 期間中はできる限り限定フラペチーノを注文して
 東京都のスターバックスを応援したいと思います!

 最後に、実際に私が飲んだ東京限定フラペチーノ↓

あっ!偶然だけど、このフラペチーノ飲んだ場所は
銀座のスターバックス店舗でした。
恐らく日本一号店の店舗ではないけども。

次はどこのフラペチーノについて書こうかな♪

この地域のフラペチーノが良かった!
やっぱり自分の地元のフラペチーノが一番!
このフラペチーノにはこんなアレンジがオススメ!
などなど、フラペチーノについての
コメントがあればお気軽にコメントください^ ^

最後まで読んでくれてありがとうございます。
この投稿に出会った人がハッピーになりますように☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?