見出し画像

【台湾留学】台北生活あるある、意外と知らない情報


大家好🍑eileenです。

今日は生活の中で、これどうするの?これ何?!となったことをまとめます。

その度に自分で一生懸命調べて出した答えなので、正しいかは分かりません 笑
あくまで経験談です。

①台北タクシーあるある

台北はタクシーが世界一安いという話も。
深夜料金もほぼ昼間と変わらず(距離にもよりますが)、いつでもどこでも、本当にめちゃくちゃ走ってるのですぐに捕まります。

そんな便利な台北のタクシーですが、下記のような注意点もあります。

・おつりの計算をミスることがある

運転手さんが自分で暗算するので、たまにお釣りが足りない時があります。
意図的かは分かりません。多分悪い人もいるでしょう。
必ず自分でも確認することをおすすめします。

・遠回りされることがある

これも意図的かは分かりません。

が、最短ルートを知ってるか知らないかはその人の技量にもよりますし、目的地が分かりやすい場所ならナビを使わないことも多々あります。
土地勘がない我々にとって、これはやられても気が付きません。諦めましょう。

もしGoogleマップと見比べて違うことに気が付けたなら、中国語で道を指示してみてください…(難易度高い)

・目的地が分かりにくいなら、Uberもおすすめ!

Uber TAXIもかなり数があるため、呼べば5分くらいですぐ来てくれます。

目的地も入力できるし、お金も事前に分かるし、事前に利用することが分かっているならこちらもおすすめ。
とっても便利です!

②郵便番号分かりにくすぎる

多分台湾ってあんまり郵便番号大事じゃないっぽいですね??あんまり求められることもないし…
でも国際郵便を送ってもらう時など、必ず必要ですよね。
そんな時は下記のサイトで住所から調べられます。(日本語)


でも一つ!單と雙があるので注意!
番地が奇数→單
番地が偶数→雙
のところを見てみてください。

ただ、以前日本にいる母から荷物を送ってもらった際に、郵便番号が間違っていたのですが、無事に届きました………笑


③買一送一の表示に騙されない!


台湾の謎システム、買一送一。
1つ買ったらもう1つついてくる!なのですが、いやお菓子とかなら分かる。
でも1リットルのボディソープとかまでそうだからさ〜
買い物の帰り道予想外に地獄になったりする。

ほんで、台湾あるある、雑陳列のせいで、何が対象商品なのか、よく分からないことが多々あります。

この罠に私は何度も引っかかていて…
表示はあるのに、実はこっちの種類は対象外、とかメンバー会員限定です、とかかなりあります。

しかも、ちーちゃく書いてあったりするので、レジで発覚し、もうどうしようもないためそのまま買うしかない……という。

この辺は思い切って、レジに行く前に店員さんに聞くことをおすすめします。
這個跟這個,可不可以買一送一?とかもう適当でも全然伝わります。


台湾と日本って本当によく似ていて、まだ在住3ヶ月なのに、すっかり現地民気分でぼーっと生きているのですが
こういう小さい困りごとに遭遇すると、ああ今海外にいるんだったな〜って思い出します。

まあね、ちょっと不便くらいが面白いよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?