見出し画像

【台湾留学】4ヶ月目の進度


大家好🍑eileenです。

1ヶ月も空きましたか、そうですか。
書き出しを忘れるほどにサボりすぎました。

今月頭より新学期が始まりました。
が、いきなり老師がコロナになり、1週間休講です。大丈夫かな。

結局、上のレベルには上がらず、教科書の同じ範囲をもう一度勉強しています
が、先生の教え方や進め方は、前のクラスよりワンランク難しくなった感じです。

あれ?これもうやった内容ですよね?と自分を疑いたくなるくらいに、バンバン新しいことを学べていると思う。
ほんで、クラスメイトがみんなとーーーっても流暢!だから、スピーキング練習がめちゃくちゃ捗ります。

女子ばっかりのクラスなのですが、女子校の1年生の気を遣いながら仲良くする、あの感じがある 笑
タイの子の明るさにかなり助けられている。

友達作りむずい(n回目)

前のクラスメイトがみんな帰国したり学校やめたりして、また友達がいなくなった😂
つらい😂

今のクラスメイトはみんな若いから、仲良くなれたら色々人と出会う機会がありそう…期待(他力本願)

あとはまたhello talk始めた。本当にチャット嫌いだからダルいんだけど、でも目的がはっきりしてる分、手っ取り早い。

台北市内なら結構直接会えたりもするしね。トラブルもあるから気を付けながらね。

異性は本当すぐ会おうよって話になる 笑
これだからよぉ……いや、いいんですけど。

マッチングアプリだと思ってる人たくさんいそう。逆に、そういう目的で使うのも全然ありだと思うよ!!

あとインスタで日本語が上手で趣味の合う子が絡んでくれるのがありがたい!一緒にライブとかいけたらいいな!

留学中に出会いを自ら広げるって本当難しいよね!!!!


中国語学習の進捗は…?

スピーキングは、一応言いたいことは言えてるし、会話の流暢さも上がってきた。
けど、言い回しが正しいのかは怪しい。
めっちゃ子供みたいな話し方に聞こえるだろうな〜って思う。

今になって補語の重要性が身に染みる。

補語って、なんかたくさんあってうぜ〜って思ってたけど、実際会話でめっちゃ使うんよな…

私が補語使わず、まどろっこしい言い方で友達に伝えたら、友達が○○って意味?って、補語使って5文字で言い換えたりしててウケる。
そう言えばいいのか!の連続

今、多分インプットが枯渇した状態なのかな…しっかり入れてから、出す、が大事よね。座学まじ面倒だけど。

しかもリスニング本当に悩んでる……

でも言い訳させて、台湾訛りが難しいんよ!!

店員さんとかが、こちらが日本人だと意識せずに話しかけてきた時、まじで音が滑り落ちていく感覚……
拼音じゃなくてボポモフォで話してるっていうのが分かる。当たり前かもだけど。

台湾の友達とかが、気を遣ってはっきりと発音してくれてる時は、大体話の流れは掴めるけど…

聽寫を取り入れた方がよさそうです。これも面倒なので嫌なんですが…

アウトプット大好きマンだから、ついインプットが足りなくなりがち〜〜〜

一億回インプットがんばる!って言ってる気がするんですけど。いつになったら頑張りますか私は?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?