見出し画像

「好き」だから極めるのか、極めるから「好き」なのか

人生でこれまで一度も成功していないことが、僕にはある。それは、ルービックキューブ。
何がどうなって全面の色が揃うのかが全く理解できない。1面揃えるのもできないのに、6面なんて神技だと思っている。

8歳の息子がテレビに映しているYouTubeで、とにかくルービックキューブの動画をあげ続けているYouTuberがいた。本人ができるのはもちろん、海外で数秒で組み上げた人の映像を紹介したりして、作られている動画の全てがルービックキューブ尽くしなのだ。

「ねぇ、この人のチャンネル登録者数ってどのくらいなの?」

息子に聞いてみると、観ていた動画を止めて調べて教えてくれた。

「10万人だね」

なんと!
ルービックキューブのみで、10万もの人を魅了しているわけだ。

「すげーな…」

素直にそう思った。
物はなんでもいい。何か1つ、人に誇れるくらいとことん突き詰めれば得意技になる。今更ながらそれを学んだ気がした。そして、そこに絶対必要なものはそれが「好き」だという気持ち。

好きだからやる。
それを努力だとも思わずに夢中になれること。

…って、言うのは簡単なんだよなぁ。
色んな情報を見聞きして、理屈は分かっている。でも、道を知っているのと実際にその道を歩くのは違う。難しさには天と地ほどの差がある。

今からでも、できるものだろうか。

クルクルと回るルービックキューブを観ながら、ふとそんなことを考えていた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?