見出し画像

各国の料理づくりで巻き寿司を。展示会イベントに参加!(海外遊学Day104)


こんにちは。
おもちです。

大学4回生のとき1年休学して、
約10ヶ月で29か国を訪れました。
当時の日記を書きおこしています。

取り柄も特技も特になく冴えない私のひとりごと。
読んでくれると嬉しいです。

2015年8月8日(土)

午前のワークは、ズッキーニとかぼちゃとスイカと玉ねぎと紫の野菜と白いクネクネした野菜を収穫。

これかも

夜のイベントに向けて、午後は各国の料理クッキングタイム!

中国台湾は餃子。イタリアはピザとアップルパイ。チェコはピーチケーキ。グルジアはハチョプリ。ロシアはキッシュ。おもちはMAKISUSHI!

みんなめっちゃ料理できるけど、おもちは苦手やし出来ればやりたくないなぁ、、、って思ってた。けど

本日初めて料理が楽しいと思えたかも(たいしたものはつくっていない)

わるくない出来

ぶきっちょの巻き寿司だけど、「スシだ!」「ワーオ!スシ!私にも巻かせてみて!」
ってみんなが喜んでくれたから。

料理出来たい。つくれなきゃなって前向きモードで思った。

人生で一番重要なのは食事だと。

私も思ってる。なのに自分でつくれないつくりたくないなんてね。

あと、誰かのぶんまでつくれることも大事だと思った。

大学生一人暮らしの適当クッキングたるや。

もやしラーメン、クックドゥー麻婆豆腐、にんじんのみカレー等々こわいこわい。

なにも積み上げていない一人暮らしのなぁなぁ生活。

手際も要領も悪いし、いろいろと自分に不足している能力が浮き彫りになるここ数日。

完全に現在成長中!

自分のしたくないことや、苦手なことから距離をおいて逃げつづけるの自分はいやだ。楽だけど。

自分の居心地のよい環境に居続けては、いつまでたっても私は変われないし。

まして、変われていない不足した自分にも気づけない。(これ大きな気づき!)

料理全部美味しかったわぁ。

夜はみんなでトランプ。
Wi-Fiがなくて初日はなんとなくソワソワイライラしていたけれど、なくてもみんなで机を囲ってなにかするから毎晩たのしい。

次また、頑張らなきゃいけないこととか、負荷がかかることに出会ったら

よしっきたきたってワクワクしている自分でいたいね。

おやすみなさい

海外遊学Day104