【第1弾】入学前にしていること

こんにちは、アイカです🌞

今日は、入学前にしていることの【第1弾】として、
APUから出ている入学前課題について書いていきたいと思います。

課題一覧

2023年度の入学前課題はこちらです。
(課題は合格時期によって異なるかもしれません)
【必修課題】
英単語課題:NGSL (New General Service List)/Vocabulary Note作成
多読課題:X reading
オンライン英語総合学習教材:Practical English 8
【任意課題】
通信学習課題<国語・社会・数学>

NGSL(Quizlet)

英単語の学習は NGSL という英単語リストを使用しています。

NGSL(New General Service List)とは…
英語圏で最頻出の単語をリスト化したもの

リストだけでは覚えにくいので、Quizletというアプリを活用しています。

https://quizlet.com/

Quizletは、さまざまな学習モードが搭載されており、
ゲーム感覚で飽きることなく単語学習ができます。
毎日続けているとバッジがもらえたり、自分の継続が可視化されるので
毎日続けるモチベーションになります。
1月から毎日学習していたのですが、2/6だけ忘れてしまいました😱
リマインダー機能が欲しいです🥲

Vocabulary Note作成

NGSL の学習で間違った単語をノートに書き、自分だけの単語帳を作成しています。

私のVocabulary Note↓



XReading

XReadingという教材を使用し、英語を読む習慣をつけるというのが目標の課題です。

XReadingの中には、100 words以下の絵本から6000 words以上の本まで幅広く用意されています。

さらに、レベルも2-7まであるので、自分の英語力にあった本がすぐ見つかります。

1/15~読み始めて、今では読んだ本は77冊、90,000 wordsを超えました!!

1週間に1回程度、APUの担当の先生がおすすめの本の紹介や"The top 7 readers"をアナウンスしてくれます。

先週、ついに "7位(84,048 words)" にランクインしました👏
1位は164,000 wordsを超えていたので、1位になるには先が長いですが、毎日楽しく読んでいきたいと思います!

Practical English 8

入学までに基礎的な英語力を身につけるために、このオンライン教材を使って、総合的な英語力を効率よくバランスよく強化するのが目標の課題です。

学習前にReading,Listening,Grammar各25分の診断テストを行います。
そのテストの結果に応じた最適なレッスンを提供してくれます。



通信学習課題

提供:株式会社ナガセ 東進ハイスクール

こちらは任意課題ですが、
APU における入学後の学びに向けて不可欠となる
【数学リテラシー】
【国語リテラシー】
【論理的ライティン グスキル】
【社会常識】について、映像授業(WEB・DVD)を利用して、
自宅で授業を受けながら学習できます。

映像授業は入学後も視聴可能
(DVD︓期限なし。WEB︓2024 年 3 月 31 日まで)のため、
入学後も分からないところを確認・復習することができます。

特にAPM(国際経営学部)の新入生には、数学講座の受講が推奨されていました。



最後に

APUの学生の半分は「国際学生」です。そのため、英語はコミュニケーションをとるために欠かせないものです。

日本語基準学生は、入学前に、英語必修コース開始レベル判定テスト
(英語プレイスメントテスト)があります。

このテストによって必修英語コースの開始レベルが決まり、
レベルが高いほどコース修了までにかかる期間を短くできるそうです。

1つでも高いレベルのコースを受講できるように頑張ります💪


ここまで読んでいただきありがとうございました!
アイカ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?