見出し画像

【習慣術】習慣記録が100日から0日にリセットしても失敗ではない理由

いつもありがとうございます!
習慣の力を伝えるKindle作家
あいひろです。

今回のテーマは習慣術
「習慣記録が100日から0日に
リセットしても失敗ではない理由」

について解説していきます。

今まで続いた習慣が100日達成!
だけど次の日には継続できず
日数カウントがリセット0日に…
それって失敗ですか…?

その「答え」について解説していきます。

◎上手くいかない方法が分かる教訓

例えば、あなたが「読書」を習慣化していたとしましょう。

「毎日、読書を20分する」というマイルールを決めて継続すると決めたとします。その後、あなたが読書を3日継続できて、次の日には読書できなかった…それって習慣化の失敗でしょうか?

答えは失敗ではない!です。習慣化の過程で「失敗」も「成功」もないのです。そして読書できなかった原因が必ずあるハズです。それを明確化しましょう!

  • その日は体が疲れていて読書できなかった

  • 飲酒してそのまま寝落ちして読書できなかった

  • 読書したけど10分しか読書できなかった

まずは、その「読書できなかった原因」を追究することが大切になります。なぜ"あなたは読書できなかったのか?"その原因を追究すると、読書できなかった原因が一つ分かるようになります。

例えば、上記理由の中のひとつ「飲酒してそのまま寝落ちして読書できなかった」のであれば、飲酒しない習慣を試しに始めてみても良いと思います。

…ここでお伝えしたかったことは、あなたが100日継続した習慣が0日にリセットされたとしても、その習慣が上手くいかない方法が分かる教訓だと考えるようにしましょう!

そして教訓を得たら、上手くいかなかった原因への改善策を見つけていきましょう!一つ一つ確実に上手くいかなかった原因をつぶしていくのです。

◎習慣化における本当の失敗

習慣化における本当の失敗…
それは習慣化を諦めてしまうことです。

人生をかけてあなたが挑むべき習慣を
継続できなかったから諦める
…これが本当の失敗になります。

あなたにも習慣化したいことがあるはず。

悪習慣で言えばネット・ゲーム、ギャンブル、コンビニ通いなど、良い習慣で言えば早起き・読書・筋トレ・日記…など。

  • 良い習慣:早起き、朝活、読書、日記、運動(ジョギング・筋トレ)など

  • 悪習慣:深酒、喫煙、ギャンブル、長時間のスマホゲーム…など

悪い習慣は断ち切り、良い習慣はあなたにとって必要な習慣であれば挑戦するべきです。

しかし習慣を始めて一発で継続できる人はなかなかいません。習慣の事前準備から、実際に習慣を始めるまで様々な要素があります。

  • 事前準備

  • 難易度調整

  • ルール決め

  • 仕組化

  • 環境設定

  • 仲間作り
    …他にもたくさんあります。

これらは習慣を始めてから、本当に習慣を継続するために改めて気づく要素がたくさんあります。だから先ずは習慣を始めてみることが大切。

習慣化を始めたけど、上手くいかなかった…もういいや!と諦めてしまうことが本当の失敗です。何度も何度も試行錯誤を繰り返し、継続できるようになるまで諦めなければ、あなたの習慣への挑戦は続きます。

習慣は人生を大きく変えてくれるのは誰もが言っています。

とにかくまずは始めてみましょう!そこから少しずつ自分流に変えていけば良いです。でも習慣化に取り組む姿勢は大切ということは常日頃意識しておいてくださいね。

以上、参考になれば嬉しいです。

習慣と執筆の力で人生をより良いものに!

精神専門家による習慣化サポート(コーチング・ティーチング)を行っています。無料相談(30分)も行っています。お気軽にお問合せください。

✅習慣化サポート詳細・依頼はこちら

✅自己紹介・サイトマップはこちら


お気持ちばかりのサポート支援がモチベーション向上につながります🥰今後も役立つ記事を書いていきます!