見出し画像

【人間関係】何もしていないのに嫌われる理由~あなたの感情を見せよう

こんにちは、こんばんは。
習慣の力を伝えるKindle作家
あいひろです。

今回のテーマは人間関係
「何もしていないのに嫌われる理由
あなたの感情をオープンにしよう!」

普段何もしていないのに、
なぜか嫌われることありませんか?
そういう人は参考にしてほしいと思います😊


◎普段、感情表現をしているか?

何もしてないのに嫌われるのは、何もしていないから!?

あなたは、普段何もしていないのに嫌われていませんか?

そういった人は、自分が知らないうちに損したコミュニケーションを取っています。

その行動を2つお伝えします。

まず、1つ目の理由、感情表現をしているか?です。

あなたは、コミュニケーション時に感情表現をしていますか?

感情表現とは、喜怒哀楽のこと。

  • 嬉しいときは喜んだり

  • 楽しいときは笑ったり

  • 悲しいときは泣いたり
    …それを表現していることが大切。

コミュニケーション時に感情を出さないと相手から「この人は何を考えているのだろう?」と不安を持たれてしまいます。

相手から抱くその感情は、自分にとってマイナスであり、ネガティブな印象を与えてしまいます。

◎少しでも自分の意見を伝えているか

そして、2つ目の理由少しでも自分の意見を言えているか?です。

普段のコミュニケーションで、あなたは自分の意見を言えていますか?

自分の意見を言うことは、相手に「自分はこういうことを考えているよ」「自分はこういう人間だよ」ということを伝えることができます。

それは、相手に信頼を与えるということです。

相手の意見を傾聴し、尊重するのも大切ですが、そこに自分の意見も多少ながら伝えることが大切です。

何も伝えないことは…

  • この人は何も自分の意見を持っていないのか?

  • 自分の意見を言う勇気がないのか?

…と逆に信頼を損ねてしまいます。

そして自分の意見を言えない人は、逆に相手から利用されやすくなります。

普段から自分の意見を伝えるようにしましょう!

◎大切なのは伝え方に気をつける

目上の人に対しても、反抗的な態度ではなく、あくまでも自分の意見・考えを伝える。

相手の意見も尊重しつつ、自分の意見も伝えることが大切です。

ありがとうございました!

✅自己紹介とサイトマップはこちら


お気持ちばかりのサポート支援がモチベーション向上につながります🥰今後も役立つ記事を書いていきます!