①アガルート・相賀講師の”民法総則”を受講して

 

 アガルートの申し込みをした翌日、早速資料が届きました。正直、もう少しお時間が掛かるかなと思いましたが、早くてびっくりしました。

 意気揚々と取り組んだのはどこから始めて良いのかが分からりませんでした。今だから言えるのですが、私、実は最初このガイダンスの存在に気付かず、本編に入っているのかなと思っていたましたが、まさかの公式ページに掲載しているパターンでした。よく見なさいよ!って話ですね。


 

 アガルートの講義は、1話10分程度で比較的短時間でも聞きやすい構成になっております。45分位の講義だと、”あと25分くらいなら聞けるのに…”と言った時でもアガルートの講義だと平均10分なので2話は聞ける感じです。後にも書こうと思いますが、個人的にはこのシステムは大変助かっております。


 この他にも


・入門総合カリキュラム(豊村クラス) スケジューリング 豊村慶太講師
・インプット講義の効果的受講法 豊村慶太講師


 もありますので、この3つに関しては最初に視聴しておくのが良いかと思います。特に1話ごとに後に調べる時に分かりやすくする「」の使い方は、目から鱗でした。


画像1

 圧倒的なテキスト量。よくありがちなのが購入してテキストが届いたら満足してしまうタイプ。私もそのタイプでしたが、今回はすぐに開封して動画を聴きながら勉強にチャレンジしました。


 第1部は民法の民法総則です。民法は、行政書士試験で300点満点の記述問題を含めると76点と行政法に次ぐ配点の高さです。その為、この科目に関しては山賭けをするわけにはいきません。民法の中でも難しいと言われえている根抵当権を切り捨てた結果、今年の試験には「ああ、お察し…」ということもありました。その為、試験範囲内は出来るだけカバーをして勉強する必要があるのではないかと感じました。

 今回はせっかく1から始めるので、相賀先生の講義を受けてみた感想や自身の復習を兼ねてまとめてみたいと思います。



 第1編 民法総則

 0.民法ガイダンス
 1.民法序論
 2.自然人
 3.法人
 4.物
 5. 法律行為
 6.意思表示
 7.代理
 8.無効と取消し
 9.条件・期限・期間
 10.時効

 


 0民法・ガイダンス

 相賀クラスの民法は、民法のガイダンスから始まり、大まかな構成、対策、勉強方法などを話されます。

 ・とにかく図を書くスタイル
 ・条文は必要派
 ・過去問との付き合い方
 ・記述対策

 と言った内容を分かりやすく説明してくれております。


 1.民法序論

 大まかな民法の全体項目、つまりMAPに例えて説明されます。例えに、”ドラゴンクエスト”という言葉が出て来て感無量。

 そして、いきなりびっくりしたのが1-4の”歯科医の判例(S59.09.18)”が初見でした。信義則上の例えには非常に分かりやすかったです。


 アガルートの講義では、テキストに敢えてなのでしょうが、余白が少し多めになっており、講師が話した内容を記載したり、自身の思ったことをまとめられるスペースがあります。この板書システム、最初はちょっと抵抗があるかもしれませんが、慣れると書くのが楽しくなってきます。


 2.自然人

 ここでは主に、

 ①権利能力
 ②意思能力
 ③行為能力
 ④失踪宣告

 と言った内容のことを講義されるのですが、相賀先生の権利能力は”民法ワールド”で例えられ、某ネズミーランドが頭に浮かびます。ただし、アトラクションは、”売買”や”賃貸者”と言ったアトラクションなので楽しいかどうかは別問題になりそうです。こう言った例えが分かりやすい言葉に変えて頂けると覚えやすいですよね。

 ・未成年(制限行為能力者制度①)
 
  A 未成年(カツオ)
  B 法定代理人(波平)
  C 相手方(ゲーム屋さん)

 ここでは、国民的アニメのサザエさんを登場人物の例にされるので頭に入りやすかったです。
 今後、カツオくんが民法の勉強の中でどうなっていくのか(無茶をしてくれるのを期待)が楽しみです。

 

 3.法人
 権利能力なき社団が出てきます。

  ①登記は誰名義で出来るのか?
  ②持ち分はある?

 共有、合有、総有…?
 あれ、違いが分からないと思ったらテキストに記載されていました💦


 4.物

 ガソリンスタンドの地下タンク及び洗車機等はガソリンスタンドの従物に当たります。

 知らなかった…。
 判例知識はいつどこで出るか分からないので出来るだけ覚えたいところです。


 5. 法律行為

 公序良俗違反。
 の秩や善の風に反する法律行為は、無効である。

 知らなかったです((+_+))

 強行規定と任意規定、テキストで見ると分かるけど、本番で出るとヤラれるパターン。覚えられるように注意。


 6.意思表示

画像2

 95条だけは、本試験で”来る”と思って必死に覚えたのは良い思い出です。私の中での独自ルールは、相賀先生が「では、条文を…」と言った時は、その条文を2回朗読してから相賀先生の講義を聞くようにしています。

 後に過去問をやり、この辺りは結構出るのが分かったので、何度か読み返しております。

画像3

 おかしい…。
 これだけたくさん書いたのに”仮想債権の譲受人”が「第三者」に該当することを余裕で忘れていた。

画像4

 あなたは講義の何を聞いていたの??

画像5

 あれ? 
 と言うツイートをしたら、相賀先生がリプで勉強法を教えてくれるというTwitterの利点を最大限活かした勉強で強烈に印象付けて覚えることに成功。これで来年の試験にこの問題が出て、落とそうものなら切腹ものの事案だ。 

画像7

 画像右側のように過去問で出たところなどを記載してくれるのもありがたいです(*^^*)



 7.代理

 代理人をメジャーリーガーとプロの代理人の例え、
 使者をおつかい犬のイメージは、覚えやすいと感じた。

 代理人は、意志能力は必要だが行為能力は不要。

 後に過去問でこんな問題が出たがばっちり記憶に残ってて解けたのは嬉しかった。

画像6

 赤字は相賀先生の書き込みやコメント。
 緑は自身のコメント、色を分けて覚える作戦も併用しています。 



 8.無効と取消し

 ”行為能力の制限による取消し”に保証人✕
 バッチリ書いているのに過去問で間違った私に蹴りを入れたいです。

 振り返りは大事だなと痛感しました。



 9.条件・期限・期間

 「オレの気が向いたら100万円を返してやろう!」

 純粋随意条件、停止条件が無効の例えにジャイアンとのび太の例えに、2CH風に言うと草ですわw 



 10.時効

画像9

 知っている人は知っている電話猫、現場猫のネタで
 「どうして時効は援用出来ないのですか??」
 と言いたい位に最初は理解出来ませんでしたが、”後順位抵当権者”がダメなのは割と板という感じで覚えておりましたが、”詐害行為の受益者がOK”なのは割と忘れてしまうので助かりました。


 とまあ、こんな感じに”民法総則”の講義が終わりました。全体的な印象としては、テンポの良い講義に適度に線を引き、書き込みがあるので身体を動かさなければならないので眠気が催しにくい仕様になっていると思います。

画像9

 途中からストップウォッチだと見にくいので、少しでも勉強が楽しくなるように勉強用の時計件ストップウォッチを購入。右上部の経過時間がよく見えるので、今まで辛かった勉強時間が30分に到達すると「このまま1時間までやったろ!」という気持ちになります。

 次は過去問で復習をしつつ、第2部の物件に進みたいと思います。
 挫折せず、このままブログの更新なるか??

 最後までお読み頂き、ありがとうございました(*^^*)




 以下は、行政書士試験とは関係のないの話です。

 今でこそ普通に生活をしていますが、今から1年半ちょっと前に”ああ、健康って大事だな”と思った機会がありました。


 R1年3月
 忘れもしない主任介護支援専門員の研修最終日のことでした。
 当時、ウォーキングや筋トレをしていたので、たまに筋肉痛になることがありました。2日前頃より腹部に痛みがあり、筋肉痛かな?と大して気にもしていませんでしたが、この最終日によくよく考えたら2日1回位のペースで20回の腹筋を行っていて筋肉痛とかおかしくない?と思いました。

 何か気になる…と思い、研修前にトイレに行き、腹部を見た所、

 何とお臍付近が赤く腫れており、よく見るとお臍から白い膿が出てることに気付きました。


 アウツ! 圧倒的アウツ!

 

 医療職ではない私ですが、これは絶対におかしい!と感じました。
 がまあ、そこまで痛くないのと全12回の1回でも休むと翌年に再受講の鬼畜仕様の長い研修が終わった金曜日の夜、開放感から飲みに行かないわけがありませんでした。この研修会場で偶然再会したケアマネさんと一緒に研修お疲れ会でした。お相手が「ワイン好きなのよ」ということで美味しそうなイタリアンのお店を予約していたことを事前に聞いていた私は、

画像10

 「お臍の痛みは、ロキソニン飲んでいるからヨシ!」

 この日は、飲んで、食べて、話して、喜んで終了しました。

 

 翌日、昨日の膿は幻だよね??

 とシャツを捲ったら……

 ところがどっこい、夢ではございませんでした。
 ついでに言えば、痛みも昨日より増してる。


 すぐにインターネットで病状を検索、これは月曜日まで我慢してはいけないやつだと判断。


 がしかし、この症状は何科に行くの??


 そんな疑問が頭に過りました。結局、分からなかったので、数年前、インフルエンザで40度を超えて受診をして以来の総合病院に連絡して救急外来に受診。

 看護師の問診の後に医師の診察、ひたすらお臍をこねくり回されて悶絶。担当の医師より

 「洗浄したけど明日も膿が出るようなら月曜日に泌尿器科の予約を入れてるから来てね」

 と言われる。お臍が泌尿器科管轄なのを初めて知りました。
 この時、お臍を色々と広げられたので、まともに歩けない位の痛みでした。


 日曜日
 昨日の受診は夢、我は汝、汝は我…。

 一瞬、現実から逃げたくなりましたが、お臍を見るとやはり膿が……。
 

 これどうなっちゃうの…?
 もしかして、手術??

 色々と頭の中に悪い考えが浮かびました。
 痛み止めのカロナールは微塵も効かず、一日寝て過ごすことに。
 もう、どうにも出来ないので仕事先の管理者に病状を伝え、明日の仕事を休みにしてもらいました。


 そして翌日、泌尿器科に受診するのですが、この話はまた次回にでも。


 





 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?