見出し画像

チャンスは大ピンチ

5:52 執筆スタート

みなさん、おはようございます。アイダです。今日もここまできました。

今日はですね。自分の心がだいぶ乱れていまして。原稿もかなり荒々しかったです。なので、ここ数日の連載の雰囲気とは違いますが、心を落ち着かせるために書いてみます。

実は、今日とても楽しみにしていたことがあって、それの申込日なんです。で、先着順なんですよね。。原稿用紙を書く前は、この原稿用紙とnoteをなんとか早いスピードで書き上げて、落ち着いて申し込みボタンを押そう!と気がはやっていたんですけど。

ぜんぜん、原稿用紙に集中できていなくって。。進まないし。書きたいことかけてないなぁと思っていたんです。でも、そのプログラムのことなら、ばーっと一瞬でかけたんですよね。なんで、入りたいかとか、結構高額のプログラムなんですけど。自分が躁になっていないかとか。うだうだ考えていたことを書いていました。

で、書いた後私はパルスオキシメーターという、脈拍を図る機械があるんですけど。それを使って今、どんな状況なんだろう。。。っておもって興味深くはかってみたんですよ。

そしたら、普段70そこそこなのが、朝6時の段階で85とかだったんですよね。あ、これは、異常値だと思って。今日早急に決めるのは良くなさそうだなぁと思い直したんです。

「そんなことやっているから、チャンスを逃すんだ。」とかそ言われてしまいそうですけどね。双極性障害の人間にとったら、「ピンチはチャンス」ではなく。「ピンチはピンチ。チャンスは大ピンチ」という格言を持っております。今まさに、その状態だったんだろうなぁと思いとどまりました。

今までですね、「やらない後悔より、やった後悔の方がいい!」というのを優先して行動した結果。自分は病名を診断されてしまったのでね。自分には合わなかったんですよ。「やらない後悔より、やった後悔の方がいい!」というはやる気持ちが落ち着くのを見てから、やった方が、長続きしそうな気がするんです。

どんな楽しい気分でも、まずは、はやる気持ちを抑える。それから、始められることしか、長続きしないのかもしれません。続かないことによる自己嫌悪の方が強そうですから。

久々に、心動いて!めちゃくちゃ欲しい!って思った内容ですが、2、3日置いてみます。今週はそれでなくても、やることが結構ある週ですので、それからでもいい。もし埋まっちゃったらしょうがありません。

6:07 執筆終了

こんなに自分のことを俯瞰して書けたのは久々です。この習慣に感謝。これから、ご飯作ります。ではでは。

病的に飽きっぽい人
アイダ

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,441件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?