マガジンのカバー画像

Stability AI Fan!

38
Stability AIのサービスを応援するマガジンです ✨️AICUはStability AIの公式パートナーです✨️
運営しているクリエイター

#画像生成

#10分で学べるAI バッチファイルでバリエーション広告を生成しよう(2)解説編

前回紹介した、いろいろなスタイルの画像を生成しまくってくれるバッチファイル「Stable Image Core API Image Creator」の仕掛けを解説します! 概要や使い方は前回の記事をご覧ください バッチファイルをダウンロードこのリンクでダウンロードして使える バッチファイルを配布しています。https://j.aicu.ai/SaiImgBat これを無料で配ってしまうのはいかがなものか……という議論がありますが、今回はさらにこの中身を解説していきます。

Stability AI が Stable Diffusion 3 の weights を 2024年6月12日に公開予定…ところで画像生成AIにおける weights って何?

Computex Taipei 2024のオープニングキーノートにて、Stability AI 共同CEOの Christian Laforte氏(@chrlaf) がStable Diffusion 3 Medium を6月12日にオープンリリースすると発表しました。 <Stability AIの公式メールニュースからの翻訳> 「Stable Diffusion 3 Medium」が登場します!6月12日(水)より、Hugging Faceでweights をダウンロー

#SD黄色本 『画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド』全目次公開!!

書籍『画像生成AI Stable Diffusion スタートガイド』 発売開始まであと2日となりました。 3月29日にSBクリエイティブさんから発刊されます。書店にはちょっと早めにならぶかも!電子版は29日にダウンロード開始になります。 このリンクを https://j.aicu.ai/SBXL 経由で買ってくれると嬉しいです。 #SD黄色本 としてかわいがっていただけると幸いです! 詳細目次をお届けします昨日は1章の一部を解説しましたが 本日は全ての目次とコラムをお

[非GPU] Google Colab環境での Stable Diffusion セットアップ(1)

冬休みで 画像生成AI「Stable Diffusion」を始めてみたいひともたくさんいらっしゃると思います!一方で「GPU搭載のPCを今から買い揃えるのは大変……」という方もたくさんいらっしゃると思います。 まずは「Stability Matrix」をインストールしてみて、特に問題がなく「Fooocus」が動作する環境であれば、そのまま多くのAIイラストレーターに使われている「AUTOMAITIC1111/Stable Diffusion WebUI」や「ComfyUI」

日本語で画像を生成できる新技術「JSDXL」とは?和風画像を生成してみよう!

この記事では、StabilityAI社が新たにリリースした「JSDXL」の概要、使い方、実際に生成できる画像を公式リリースに基づいて解説していきます。 公式リリース2023年11月17日11時、StabilityAI社から「Japanese Stable Diffusion XL」(以下JSDXL)がリリースされました。 🚀 新リリース 🚀 「Japanese Stable Diffusion XL (JSDXL)」が登場! ✨ 日本特化の商用利用可能なtext-to-i

「#JSDXL」で楽しみがひろがる日本語AI画像生成の新境地

2023年11月17日11時、StabilityAI社から「Japanese Stable Diffusion XL(JSDXL)」がリリースされました。 こちらは日本公式のアナウンス さっそくAICU社でもレポートを書きました。 半分ぐらい私のリサーチですが、サンプル画像はライターのKotoneさんが生成してくれました。 記事中で紹介しているんだけど、これ天才的じゃない? (コピーガードという意味でも…)味わい深い和顔…。 他にも… 掛け軸を出す 縦長の年賀状

シリコンバレーからみた生成AI - Stable Diffusion内部を学ぶ

AICUメディア事業部のKotoneです! 前回の記事にて、10月30日(月)から11月2日(木)にシリコンバレーで行われた「ODSC West(Open Data Science Conference)」というデータサイエンスのカンファレンスをレポートしました。 (前回)シリコンバレーからみた生成AI - Stable Diffusionの重要性 この記事では、生成AIの誕生からStableDiffusionの発表、画像生成AIの急速な発展を再確認しました。 今回は第2

日報を画像生成でバエさせる #10分で学べるAI

新企画「#10分で学べるAI」「つくる人をつくる」AICU新人ライターのNaruです。初の原稿となる今回は、Stability AIが提供しているStable Diffusion 3 APIを用いた画像生成ついて、忙しいビジネスパーソンがめっちゃ使えそうなテクニックを #10分で学ぶAI というシリーズで紹介していきたいと思います。 今すぐ終業、でもバエる絵が見つからない…。「提案書や日報にバエる、インパクトがある画像がほしいな…」と思ったこと、ありませんか?でもライセンス