見出し画像

キャンピングカーのすすめ

こんにちは、今回はキャンピングカーについて書いてみたいと思います。

今から6年ほど前、キャンピングカーを購入しました。キャンピングカーショーなどに行っては、欲しいなーと前々から思っていました。

うちの家はマンションなので駐車場の問題や、通勤でも使用するという条件があったので、コンパクトなバンコンを選びました。
(バンコンとは:ハイエースやキャラバンなどの1BOXカーをベースに内装を改造したキャンピングカーのこと)

私が購入したキャンピングカーは以下です。
外観

画像1

中はこんな感じです。

画像2

キャンピングカーって結構高いイメージがありますが、うちのは250万円くらいでした。
車体が中古で内装が新品のフジカーズさんのリノタクミっていうシリーズです。
https://focs.campnofuji.jp/rino/

新車のミニバンを買うか迷いましたが、最終的にこちらにしました。

買ってから6年、現在7万キロ程走りましたが、本当に買ってよかったなと思います。さまざまなシーンで大活躍でした。
実家に帰省する際
 長距離移動なんですが、途中で車中泊できるため楽です。
無計画の旅行するとき
 金曜の昼に突然思い立って、仕事終わってから夜出発したりできます。
とりあえず車で寝たいとき
 家の駐車場で車中泊したこともあります。

本当はトラックベースのもっと大きいキャンピングカー(キャブコン)が欲しかったのですが、とりあえずはバンコンにしておいて正解だったと思っています。 

画像3

トラックベースのキャブコン(画像はバンテックさんのZIL)

これからキャンピングカーを買おうと思っている人に、バンコンとキャブコンどちらがいいかと聞かれたら、私はバンコンを薦めます
もちろん用途にもよります。
日本一周したいとかであればキャブコン一択です。

なぜバンコンがいいかということで、私の考えるキャブコンと比べてのバンコンのメリットを列挙したいと思います。

1.普段使いができる(車1台持ちで運用できる)
少し注目を浴びますが、通勤や買い物でも使用できるし、平面であれば大体どこの駐車場にも停めれます。ただし、立体駐車場は高さ制限で引っかかってしまうので停めないことが多いです。
キャブコンだと車幅が2m超えるものが多いため、停めれたとしても隣の車に迷惑がかかる可能性があります。高さも3m位になるので入口ゲートの雨よけ等にも注意しないといけません。

2.走行が安定している
これが一番大きいと思いますが、トラックベースのキャブコンと比べると、内装だけしか改造していないバンコンは走行が安定しています。バンコンでバーストや横転したという話は聞いたことがありません。
坂道でも極端に速度が落ちることはないので、後続車に迷惑をかけることもありません。

3.目立たない
これは良い点か悪い点か人にもよりますが、バンコンはキャブコンと比べて目立ちません。ハイエースやキャラバンはその辺をいくらでも走っているのでキャンピングカーだと気付かれない可能性が高いです。ジロジロ見られるのが嫌な人にはメリットと言えるでしょう。

4.維持費がそれほどかからない
以前乗っていた普通車と比べて維持費はほぼ変わっていません。燃費が若干悪いくらいです。キャブコンだと3年でタイヤ交換必須ですが、バンコンはそこまで神経質にならなくてよいかと思います。キャブコンと比べて独自の設備が少ないためメンテナンス費用が掛かりにくいと思います。

以上が私の考えるバンコンのメリットです。
バンコンは普通車感覚で乗れるのでライトユーザー向けとも言えます。

キャンピングカーは本当にお薦めです。キャンピングカーってキャンプ好きな人だけが買うイメージがありますが、そんなことありません。
目的地に一番乗りしたい場合の前日入りで使用したり、買い物中に疲れた際の仮眠所として使ったり、ノマドワーカーや在宅ワークの仕事場として使ったり、いろいろな使い方ができます。

次に車を買い替えるときは、キャンピングカーという選択肢も是非検討してみてほしいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?