見出し画像

大好きな飯島愛ちゃんから学ぶ弁証法について。

皆様こんばんは!

飯島愛ちゃんの件で記事を書いていたんだけど、ぐちゃぐちゃになりすぎたから、順番に伝えていけたらなと思っています。

まず、もうすぐ彼女が亡くなって11年経ちます。

彼女の昔の姿を振り返る知人らの記事や、今は封鎖してしまったブログの投稿記事等の情報を元に書いてみます。

飯島愛ちゃんのブログにて、愛ちゃんはこう表現をしている。

なぜ企業は戦争反対と言わないと思う?!

ドバイというギラギラの国は、突然できました。

なぜでしょう?

種子島でなぜあんなにロケット開発に力を注いだか考えた事ありますか?

政治家の年金未納問題の際、

厚生労働省が使った無駄な税金の額が報道された時、

拉致問題の解決のために

北朝鮮へ訪問を3日早めた事覚えてますか?

なぜ、W杯が日韓に成ったか、考えた事ありますか?!

あと、HIVの切ないアフリカの現状を知っていますか?

なぜ、新薬が出来るか?

そのお陰で、我々先端の医療を受けているのです。

医療において、手術費は均一にしましたが、個室が増えたの知ってますか?!

年金なんて、貰える訳がない。

高額所得者の年金や増税についてのインタビューを見たことありますか?

普通の大変な方々の街頭インタビューを、なぜ銀座でするのでしょう?

でもね、それは難しい問題なんだよ。

我々、先進国は所詮、そのお陰で成り立っているのです。

全てを把握して、あなたならどうするか!?

テーゼと、アンチテーゼ、両面から考えましょう。

答え、出ませんよ。
切ないがそれで成り立っているんです。

我々は皆、馬鹿な国民なんです。

まず反省しなければならない。


2007年、7月飯島愛ちゃんのブログの投稿記事。

この記事を30代半ばに書いていた彼女はやはり頭が良い。

テーゼとか、アンチテーゼという言葉が出ましたが、これは、弁証法というある特定の意見テーゼと、それに対する異なる意見アンチテーゼ

哲学用語で言う言葉かな。それらの意見を統合することによって、新たな第三の意見を生み出していく思考のことです。その思考をジンテーゼ

と呼びます。


例えば

子供に勉強をさせたい親

というテーゼがあるとします。

ゲームがしたい子供

という、アンチテーゼがあります。

子供に学習ゲームを与える

これがジンテーゼ。

意味がわかるかな??これ??

お互いがwin-winなんだよね?

愛ちゃんは、ブログで二極化されてそれで成り立っていると表現している。

おっしゃる通りだよ。

今の世の中見てもそうだよね??

でもさ、弱肉強食じゃないけど、常に二極化で物事を見て生きるのって疲れません??

常になにかに気を張って、誰かと何かを比較し続けて、優越感、劣等感、そんな変な意味忙しい思考していて、


その向こうに見える知らない景色を見た時、自分は幸せなのだろうか??

物がありあまり豊かさゆえの心の穴があるかもしれませんよね?埋めよう埋めようと毎日必死で生きている。

今、このときを精一杯いきているか??

ちょっと話がズレたかな??

曰本終わったなー!!と、テレビを見て政治に落胆し、スポーツや娯楽で高揚感がでて、ごまかし今本当に考えなければならないことから遠ざけているのが、テレビという情報操作なのです。

スマホゲームに真剣になり、上位ランクになったとして、その後見る現実の自分に何か得られるか?そのゲームに費やした時間は自身の人生でのロスタイムとなります。

自覚するもしないも自由です。

自分が、本当に考えなければならないことに対してどうするのか??

これの繰り返しだと思う。

すき 嫌い

善 悪

正 不


上 下

前 後ろ

国や、社会や権力者だから正しい、強いとかではない。

皆が正しいのである。己が正であるのです。


そしたら、どうしたら争いが起きないか??


それは、反対意見があっても敵対心を持たない。

受け入れるのです。自分の意見やアイデアとは異なる意見が現れ、自分とは異なる物事の捉え方や考え方があるということを認識する。


自分の意見、他者の意見を客観的に捉え、相違点や類似点を冷静に把握できるよう努める。

自分と相手の意見をじっくりとすり合わせ、お互いの意見の理解、立場や前提の違い、背景やプロスコンスの把握が重要です。このジンテーゼの段階で生み出された意見やアイデアは、主語が「私」から「私たち」に変わったモノになっていることがポイントだとおもってる。

この思考回路ワクワクしませんか??

もっと、もっと、視野が広がる自分!!

私はこんな生き方したい。常に前向いていきていきたい。みんなで笑いたい。

自分の中で確立した固い思考こそが自己成長の妨げにもなり、心を乏しくする。

そして諦める。時代に身を任せる。

この時代背景で、ちっぽけな自分が何か出来るわけがない。

そんなことない。幸せ連鎖は広がります。今を感謝し、皆で寄り添い合うそんな本来あるべき思考は世界をも豊かにするとおもってる。

上手く伝わったかな??

頭悪いなりに文章にしてみたよ。

1日かかったわ!∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,211件

出版してみたいです。性の悩みで苦しんでいる方に、元気になってもらいたい。1人じゃないからと伝えたいです。