見出し画像

ひな祭り🎎

3/3


平安時代からの文化だそう。

へぇ〜


そもそもは
医療が発達してないその時代に赤ちゃんが無事に育つよう祈願して、厄除けの意味を込めた身代わり人形を枕元に置いたり、海や川に流す【流し雛】と言う行事があったらしい。
諸説あり。


へぇ〜。


私の雛人形は

真多呂若葉雛

オルゴールのついたガラスのケースにはいっている。
オルゴールのネジを回すと【ひなまつり】の音楽が流れてくる。

伯母から夫の実家に引っ越す時に


あの雛人形は絶対持っていくんやで
あんたのやから!


と何度も言われて実家から持ってきた。


雛人形を飾ったのは小学生くらいまでなんじゃないかと。
もう古い記憶だった。


2022年のひな祭り前には 夫の実家で何十年ぶりかに飾ることにした。


何十年もだしていないから
汚れていないか心配だったけど
記憶のままの綺麗な雛人形たちがそこにはあった。

ただ、仕丁の持っている道具【立傘】見当たらず。

色々と調べて、
人形を作っているブランドにインスタから写真付きでDMをした。


そうしたらすぐに回答があり、
購入でき発送してもらえるということになり無事道具も揃った。


この雛人形
実は
亡くなった母が
お店をまわって、選んだものだということを叔母からきいた。

なんか知らんけど、

あんたの雛人形やから絶対持っていきや!

って言うてた方の叔母の夫
つまり叔父と一緒に走り回って購入したらしい笑

なんで?おとんは?笑


なんか入院してた説ある笑

これ読んでくれてる叔母!!
入院してたん?うちのパピー笑


母から私へ
目でみえるものでのプレゼントは

なかなか残っていないので
とても貴重で大切なもの意味のあるもの。


綺麗に残っていて良かったとおもった。

新しくなったお家には毎年飾ろうとおもう!

最初の設計で雛人形飾れる台までつくろうとしてたくらいです笑


そして3/3は
私たち夫婦の結婚記念日。


令和3年3月3日
私33歳 夫30歳
の時に入籍をした。

そしてこれはほんまにたまたまやけど
4月3日に結婚式を挙げた。


先日フェイシャルをしてくださった方に
このことをお話しすると

【3】

は、とってもいい数字。

ということを教えてくれた。

ネットで調べても

成功、繁栄、誕生、幸運、完成


と言う意味を持つ【大吉数】

て、でてきた!


さすが主人公
と今書きながらめちゃおもった笑←どんなけやねん笑



そんなんおもてこの日に
入籍したわけではないねんけど笑


自分の誕生日以外で覚えやすくて忘れない、
そして一つ歳を取る前に入籍したかったので、この日を選んだ。

偶然やからこそすんごく

へぇ〜

ってなったし、驚いた!!

今日から結婚4年目
まだまだ先は長い。

4年間いろんなことがそれなりにあってその度に夫に救われた。

ありがとう、夫くん!!

そしてこれからもいろいろとあると思う。
2人でしあわせになりましょう✨
よろしくお願いします!


まだ立傘持ってへん(笑)
飾れたことに満足したらしい私(笑)


まだお布団の中ですが、
さくらでんぶと冷凍うどん買いに行かなあかん。

いやぜんぜん布団から出れる気せん笑

いまふと思ったんやけど
【ひなまつり】
の曲って祭やのに
なんで【短調】なん?笑
暗い暗すぎる笑 

みなさんも冬並みの寒さですが、
体調に気をつけていい1日をお過ごしください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?