見出し画像

【無料あり】自宅に最強のAI先生を召喚した結果、勉強効率が爆上がりした件。【AIのお悩み相談ラボ #15】

新年度を迎え、今年から受験勉強を始める学生さんや資格試験の勉強に励む方も多いのではないでしょうか?そこで今回は自分のスマホ・タブレット・PCで勉強効率を爆上げする方法を提案します。(※無料でお試しいただけます)

新年度から圧倒的に周囲との差を広げちゃいましょう。
それでは始めます。

ChatPDFとは?

ChatPDFは、現在話題の OpenAI社が開発した対話式のAI「ChatGPT」を利用した、PDFファイルをアップロードするだけで、そのPDFファイルに関する質問に答える AIチャットボットを作成してくれるサービスです。

 このチャットボットは、質問に合わせて言語を切り替えて回答します。例えば、英語の文書に対して日本語で質問すると、日本語で回答してくれます。

費用は?

  • アップロードするPDFが、120ページかつ10MBまでなら、1日3つまでなら、質問は50以内なら無料(Free)で利用可能。

  • 5$/月Plusにアップグレード が可能、使用制限は以下のように拡大します。

👇👇👇


ChatPDFの使い方


実際にChatPDFを使ってみましょう。

今回利用したのは『腰痛診断ガイドライン』。ページ数も多く、今回のテーマ(=先生を召喚する)を
試すは丁度いいと思いました。


使い方はとても簡単。自分が活用したいPDFをChatPDFに読み込ませるだけ。


ChatPDF(日本語翻訳)

読み込みに成功したら、あとはチャットボットで知りたいことを質問すると…


ChatPDF

このようにまとめてくれます。便利すぎません?

最強の先生を召喚する方法


では、このChatPDFに先生として振るまってもらうにはどうすればいいのか?答えは簡単で、このように指示すればOK。


質問&回答を求める。


人に説明する場合、わかりやすく伝える例も答えてくれます。

説明下手の人も安心。


PDF化できるものならば、このように『問題を出してもらう→答える→正誤の回答をもらう』というテスト形式の勉強ができそうです。勉強は、基本的にアウトプットすることで記憶に定着しやすくなるので、地頭が良い人は教科書や過去問を読み込ませれば、AIの先生とのやりとりで学習効率を爆上げできそうですよね。(そのうち受験テストの予測なんかもこなせるようになるとしたら、塾講師もだいぶ削られそう?)


勉強に使える㊙︎テクニック


次に、勉強に役立つテクニックをChatGPTに聞いて、あなたの学習効率を更に上げていきましょう。


Q.あなたは勉強を教えるプロです。記憶に残しやすい勉強方法を根拠(論文など)をベースに教えてください。マークダウン形式で書いて下さい。
必要に応じて、見出しや太字、下線を使用して構いません。

👇👇👇

もちろん!エビデンスに基づいた、覚えやすい勉強法をご紹介します:

1.スペーシング・リピート

情報を記憶する最も効果的な方法の1つは、間隔をあけて繰り返すことです。このテクニックは、徐々に間隔を空けて復習することで、記憶の定着を強化するものです。研究により、間隔をあけて反復することは、新しい語彙の学習に特に効果的であることが示されていますが、どのような種類の情報にも適用することができます。

2.アクティブリコール

アクティブリコールは、単に読み直すのではなく、記憶から能動的に情報を取り出すことを指します。この手法は、特定の記憶に関連する神経経路を強化するため、受動的な復習よりも効果的であることが示されています。アクティブリコールには、フラッシュカード、練習用クイズ、自分の言葉で情報を要約するなどの手法があります。

3.インターリーブ練習

インターリーブ練習とは、一度に1つのトピックに集中するのではなく、学習セッション中に異なる種類の問題や材料を混ぜることです。この方法は、ブロック練習(一度に1種類の問題や教材を学習する)よりも、より深い学習を促し、文脈の手がかりに頼りすぎることを避けることができるため、より効果的であることが示されています。

4.デュアルコーディング

デュアルコーディングとは、言語と視覚の両方の情報を使って記憶を符号化することです。例えば、図やマインドマップを描いて概念を視覚化したり、新しい情報を既存の心象風景と関連づけたりします。研究により、デュアルコーディングは、新しい情報、特に抽象的な概念を学ぶのに効果的であることが示されています。

5.睡眠と運動

最後に、記憶の定着率を高めるために重要な2つの要素が、睡眠と運動です。記憶を定着させるためには、脳が新しい情報を処理し保存する際に、十分な睡眠をとることが不可欠です。また、運動は脳への血流を増加させ、ストレスや不安を軽減する効果があるため、記憶力の向上に有効であることが示されています。

全体として、これらの5つのエビデンスに基づくテクニックは、記憶の保持と学習成果の向上に役立つため、あなたの学習習慣に簡単に取り入れることができます。

ChatGPT

同様の質問をPerplexity AIにも投げてみました。

👇👇👇

覚えやすいいくつかの証拠に基づく研究戦略があります。次に例をいくつか示します。

•間隔を空けた繰り返しには、長期記憶にコミットするのに役立つ間隔を増やして資料を確認することが含まれます[1].

•S.A.L.A.M.I.メソッドには、分散学習、セルフテスト、インターリーブ、およびアプリケーションの実践が含まれます[2]

.•フラッシュカードやセルフテストなどの繰り返し技術は、情報をメモリにしっかりと保持するのに役立ちます[3]

.•他の研究に裏打ちされた学習技術には、アクティブな想起、精緻化、およびインターリーブが含まれます[4].

これらの戦略を学習ルーチンに組み込むことで、情報の保持を改善し、全体的な学習体験を向上させることができます。

Perplexity AI

すべてを実践する必要はありません。あなたが興味があるテクニックから試してみてください。


AIが選出するお勧めの勉強本5選


最後に勉強に使えそうな本をAIに選出してもらいました。


Q.勉強方法について書かれているおすすめの本は何ですか? (なるべく紙ベースで、個人的な体験談などは省いてください。

👇👇👇

確かに、研究に裏打ちされた勉強法の本を紹介します:

1."Make It Stick:成功する学習の科学」ピーター・C・ブラウン、ヘンリー・L・ローディガー3世、マーク・A・マクダニエル著

本書は、練習のインターリーブ、学習セッションの間隔、アクティブリコールの使用など、効果的な学習と保持のためのエビデンスに基づくテクニックを提供します。著者は認知心理学の研究をもとに、なぜこれらの方法が有効なのかを説明し、自分の勉強に導入するための実践的なヒントを提供しています。

2."本の読み方 "モーティマー・アドラー、チャールズ・ヴァン・ドーレン著

勉強法に特化しているわけではないが、この古典的な本は、効果的な読書と理解について豊富な示唆を与えてくれる。著者は、本を読み、理解するための4つのステップの方法を概説しており、主なアイデアや主張を特定する技術や、著者の主張を批判的に評価する技術などが含まれています。

3."A Mind for Numbers:バーバラ・オークリー著「How to Excel at Math and Science (Even If You Flunked Algebra)

本書は、難しい概念に取り組むテクニックや先延ばしを克服する方法など、数学と科学を学ぶための実践的なヒントや戦略を紹介しています。著者は神経科学と認知心理学の研究をもとに、脳がどのように情報を処理するかを説明し、学習の成果を上げるための実用的なアドバイスを提供します。

4."Learning How to Learn:バーバラ・オークリー、テレンス・セジュノウスキー著「Learning How Learn: How to Succeed in School Without Spending All Time Your Studying; A Guide for Kids and Teens」。

本書は、特に学生のために書かれたもので、時間の管理、注意散漫の回避、難しい内容の習得のための戦略など、効果的な学習のための包括的なガイドを提供します。また、アクティブリコール、間隔をあけての反復練習、その他証拠に基づいたテクニックを使って、記憶と理解を深めるための実践的なヒントを提供します。

5."ピークExpertise の新しい科学からの秘密 "アンダース・エリクソンとロバート・プール著

本書は、専門知識の科学と、意図的な練習によってそれを達成する方法についての洞察を提供します。著者は、さまざまな分野の研究をもとに、意図的な練習が新しいスキルや知識の習得にどのように役立つかを説明し、このアプローチを自分の学習や練習に導入するための実践的なヒントを提供します。

ChatGPT

翻訳が上手く機能しなかったので、該当する日本語版の書籍を下記にリンク🔗に貼っておきます。ぜひクリックして参考にしてみてください。

👇👇👇

1.使える脳の鍛え方:成功する学習の科学

2.本を読む本 (講談社学術文庫) 文庫

3.直感力を高める 数学脳のつくりかた (河出文庫)

4.学ぶ力を強くする~ガリ勉しないで成績をあげる脳の使い方~

5.超一流になるのは才能か努力か? (文春e-book)


まとめ


いかがでしたか?
今回は自分のスマホ・タブレット・PCで勉強効率を爆上げする方法を提案しました。

昨今のAIツールの発展は凄まじく、毎日新しいサービスが生まれているような状況です。情報を追うだけでも精一杯という方がほとんどではないでしょうか?この『AIのお悩み相談ラボ』では、あなたの課題に向き合うかたちでの支援を提供することを目的とした人生相談サイトです。これからも、人生相談でよくある質問内容をAIに回答してもらいながら、実際に活用できる根拠などを補足する形式で進めてまいります。

皆さまのご意見によって改善されていきますので、質問等があればぜひご意見をお願いします。

読み終えて興味を持てた方はフォロー&いいねをお願いします。

※過去のお悩み相談&アドバイスはコチラからどうぞ👇

※Twitterのフォローもよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,570件

#探究学習がすき

7,472件

こんにちは! あなたが私をサポートすることで、あなたの人生の課題を克服し、目標を達成するのに役立つ実用的なヒントを用意します。 今すぐ有料サポートに登録し、より充実した満足のいく人生への旅を始めませんか?