見出し画像

X(旧Twitter)で伸びやすいイラストを調べてみた!

はじめに

さて、前回の記事で視聴者の属性について分析し、「20~30代の男性視聴者に向けた投稿をする」ということを決めたわけですが具体的にどんなイラストが伸びるのでしょうか?今回はある伸びているアカウントを分析して、どんなイラストが伸びるのか、実際の運用方針に落とし込んでみました。

注目したアカウント

注目したアカウントは下記の通り。直近の活動を追いながら、どのようにフォロワー数を獲得しているのか調査を実施していきました。

注目したアカウントの基本情報

最近注目のAIイラスト系アカウントを分析した結果、以下のトレンドが明らかになりました。それぞれについて解説していきます。

1.インプレッションが伸びやすい髪色の傾向
2.伸びるキャラクターのスタイル、ポージング
3.既存キャラの再現は伸びるのか?
4.他アカウントへの返信

1.髪色の傾向🎞️

(代表例)髪色違いのイラスト別インプレッション数

黒や茶色のキャラクターよりもピンクや青と言った普段見慣れない髪色のキャラのイラストが多くのインプレッションを獲得しています。

2.キャラクターのスタイル

(代表例)フォルム強調イラスト vs 普通のイラスト  

女性のフォルムが強調されたイラスト、例えばビキニや胸元が開いた白シャツが人気を博しています。

構図別インプレッション数

ちなみにお尻を焦点にしたイラストが、胸を強調したイラストよりも伸びている気がしました。(これはn=1なので参考までに)

3.キャラクターの題材

(代表例)キャラ再現 vs オリジナルキャラ

「五等分の花嫁」などの既存キャラクターを使った再現イラストが高いインプレッションを記録しています。

4.1 他アカウントへの返信(コラボレーション活動)

企画発信ツイート
他アカウントからの反応j


AIイラスト絵師同士でバトンを渡す企画投稿のインプレッションが伸びていました。

4.2 他アカウントとのコミュニケーション
他アカウントのリツイートやリポストは少ないものの、積極的にリプライを行っており、直近3日間で絡んだアカウント数は約50件です。リプライされるアカウントのほとんどが1500~2000フォロワーを有しており、今回注目したアカウントは自身のフォロワー数の3割増しくらいのアカウントに対しコミュニケーションを図っていました。また95%以上がリプライを返していました。

この分析から、鮮やかな髪色や明確なキャラクター描写が視聴者の注目を集め、効果的なコミュニケーションがさらにフォロワーとの関係を深めることが確認されます。興味深いイラストと積極的な交流がアカウントの成長に寄与しているようです。

まとめ

以上の分析結果をまとめると下記の通りになります。

  1. 鮮やかな髪色のキャラクターが人気。

  2. 女性のフォルムを強調したイラストが注目を集める。

  3. 既存キャラクターの再現イラストが高いインプレッションを記録。

  4. AIイラスト絵師間のコラボ投稿が効果的。

  5. 他アカウントとの積極的なリプライがフォロワー関係を強化。

最後に

今回の分析から、20代から30代の男性視聴者に向けて、鮮やかな髪色や女性のフォルムを強調したイラストを投稿することがフォロワー数増加のため有効であることがわかりました。また、既存キャラクターの再現や他アカウントとの積極的な交流もアカウント成長に寄与しています。この戦略を活用して、さらに視聴者との関係を深め、フォロワー数の増加を目指しましょう!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#X日間やってみた

5,549件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?