見出し画像

お金はないけどFIREに憧れる

「FIRE」

なんか、お恥ずかしながら全然知らなかったんですが、最近巷でよく言われている「FIRE」ってクビになる意味のFIREだと思っていたら、

「Financial Independence, Retire Early」
(経済的な独立と早期退職)

だったんですね…なんともカッコいい!

メチャメチャ憧れてしまって、僕も早速FIREしたくなっちゃいました。

FIREムーブメントの支持者は、(退職後の資産の取り崩しに関して)4%ルールを提案しており、推定年間生活費の少なくとも25倍の貯蓄目標を設定している。日本においては資産1億円が目安という意見もある。

Wikipediaより

な、なんと資産1億円ですかぁ…

1億円×4%=400万円ということで、毎年400万円以内で生活していれば、元手を減らさずに4%の運用収益で賄っていけるというチョー安泰のハッピーリタイア生活が出来てしまうと言うことです。

はい、ここで断念です…泣。

って言うか不動産の方が効率良くない?って気もしますがまあ、それは置いておきましょう。

たぶん僕のように資産のない人がFIREしたら、すぐに生活保護のお世話にならなければ生活出来ないでしょう。これではFIREっぽいけれど経済的には独立(Independence)ではなくて依存(Dependence)なんでFDREでだいぶ語呂も悪くなってしまってちょっと目指しているのと違う気がする…

預貯金を含む金融資産が1億円以上ある人(もしくは世帯)は132.7万世帯で、全体の約2.5%

ARUHIマガジンより

さらに、こんなデータも…

親や祖父母が1億円以上の金融資産を保有する20〜50歳代は235万人

野村総研レポートより

そうか実は僕の周りにも「億り人」は結構いるようです。そういえば、たぶん僕の上司は億り人な気がする…

でも、みんなイヤな仕事を卒業するために修行僧のように何十年も節約を続け、将来のFIREを目指して我慢をして行くのだろうか。そしてその結果、心ゆくまで自由を謳歌したその先には何があるのだろうか。限られた時間しか与えられていない人生の中で、決して幸せな生き方とはいえないような気がして来ました(スミマセン、ただの負け惜しみです泣)。

今を楽しく生きたいです。

まあ、どんなに憧れても今の僕にはFIREは夢のまた夢なので、まずは脱サラ目指してもうしばらく真面目に働くとするか…泣。

でもその前に今の仕事がFIREしているので、このまま行くと会社をFIREされるのが先のような気がして来ました…


今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?