見出し画像

がまんと努力と継続

Windows10導入のため新しいPCを購入しました。

りんごマークとかなり迷いましたがWindowsとiPhoneの相性はさほど悪くないということでhpにしたのね。[envy]っていう機種なんだけど、名前が素敵じゃない?笑

ところでなんでこう、新しいpc導入って面倒なんだろうね。

とにかく引継ぎが面倒です。そもそも写真やら書類やらの整理がもともとできていないってことが問題ですよね。。pc引継ぎ代行みたいなのお商売にしたらニーズはたくさんあるのではないでしょうか。。もうそういうサービスあるのかな?


こけら落とし記事ということで、こちら、新しい相方からの投稿となります。

で、今日の話題なんですけど、少し前から頻繁に考えることがあって…

「我慢」と「努力」の差なんですけどね。結論から申し上げますと、結果に結びつかない余分な忍耐が「我慢」。我慢はビジネスにはあまり必要じゃないですよね?どうでしょうか、先輩経営者の方。。私は、我慢している暇があったら、何か新しいやり方や方法を考える時間にしたほうが有意義なのかなと思います。我慢とは異なり、結果や喜び、楽しみ、成長を伴う行動が「努力」だと思うわけです。それとともに、社会人20年近くやってきて最近やっと分かってきたとても大事なこと、それは「継続」でした。

とにもかくにも続けてみなければわからないことがたくさんあるな、と。やっと最近感じられるようになりました。今まで一朝一夕に結果が出ることが好きで、昔からの古いやり方や、習慣を変えよう変えようとしてきたけれど、最近少しシフトチェンジするようになりました。というのも、信用とか信頼って短期間では得られない、ということが身に染みてわかってきたからだと思います。特に具体的に何か起きたわけではないけれど、ただ、最近、新しいことに挑戦していく上で、今まで積み重ねてきたことがとても大切だと痛感してるのです。特に、友人、知人の援助(お金ではなく、知恵やアドバイスなど)や、うちの会社を必要としてくれるお客様。お取り引きさせていただいているメーカーさん。こういう方々って絶対、短期間では得られないので。そういう人に支えられながら、会社としては40年近くも続けてこられて本当に感謝しかないのです。

途中でも少し書いたけれど、年明けからいろいろ新しいことに挑戦しているわけですが、結果(私とみっちゃんの給料UP笑)に結びつくまでにまだまだかかると思っているのです。でもこれは努力の過程であって決して意味のない我慢ではないと思っているのです。変化は恐れず、でも「古き良き」は大切に進んでいきたいなあ。突然ですが、私、九星気学で見ると、一白水星なんです。変化はまったく苦ではないんですけど、一つのところにとどまることがとても苦手なんです。まぁ、苦手もわかっているので、そんな自分ともうまく付き合っていこうと。笑

「我慢せず、努力して、継続する」そういう風にありたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?