見出し画像

歓迎されにくいタイプの客が生活のたのしみ展で写真を撮る

2018/06/10

くる🎩
長い1日を過ごすと、
次の日はぐったりするくるウサ🎩です。

せめて日記くらいは書きますよ・・
と、机には向かっています。

昨日は初めて、
外出でiPadを持ち歩いた日です。

使い勝手はどうだろうと持ち歩いたのですが、
wi-fi使えなければ、使い所はあんまりないです。

はぐ🐰
どう使いたかったのよ・・

くる🎩
iPadで画像編集したり、
そのままSNSにアップもいいなって思ったのです。
しかし、テザリングで肝心のケータイが電池切れでは・・

はぐ🐰
モバイルバッテリーも
充電忘れであんまり入ってなかったわねえ

くる🎩
準備は大事だねぇ・・。

■歓迎されにくいタイプの客が生活のたのしみ展で写真を撮る

くる🎩
東京おもちゃショー2018があることは、
この前の日記で書いたのですが、

note.muで
#生活のたのしみ展 で記事募集とあったので、
いい機会なので2軒目として行くことにしました。

はぐ🐰
一人旅特有の、気まぐれねぇ。

くる🎩
初めに断っておきますが、
僕はあまりお金を落とせないので、

本来の楽しみ方を、
半分以上見落としているかもしれないです。
食べたり体験すること、多くないです。
だから、写真と視覚でお腹いっぱいにしています。

くる🎩
会場の恵比寿ガーデンプレイスに
着いたのは15時前くらいです。

恵比寿初めて来たんですが、
やはりお金ある人の街ですね・・
個人的には、けっこう異国の雰囲気です。

▲自販機の影で休む、ぬいぐるみのはぐ🐰

はぐ🐰
貧乏症は感覚を鈍らせるわね・・
あまりいい傾向ではないわ。

くる🎩
会場へ行く前に焼き小籠包食べたんですが、
小ぶりなので女性客が多いのでしょう。

デザフェス遠征の際に食べた、
餃子×2店舗の時の味と、
個人的に推しのぎょうざの満洲の餃子を想像しながら、
焼き小籠包の羽つきをパリパリして食べてました。

はぐ🐰
全然違うタイプでしょ。。
特に肉汁の違いが。

くる🎩
腹ごしらえのことは、これくらいにして。
#生活のたのしみ展 の話です。

五日間開催されていたのですが、
会場そこまで広くはないので、
人によっては2〜3時間でじっくり回れるかなと思います。

中に入るには300円かかるけれども、
そのチケットね、文庫本のカバーになっていてね。

散らかしたり捨てづらかったり、譲渡しづらくしているのは、
やはり流石のほぼ日だな、と。

はぐ🐰
「使えそうなもの」って、
どうしても捨てづらいのよね。

くる🎩
チケットを見せて中に入ると、
まぁ、ほぼ日のコンテンツを
店舗にしたもののような屋台が並ぶんです。

はぐ🐰
コンテンツをリアルにする試みって、
ニコニコ超会議みたいねぇ。

くる🎩
そうだね。
品質保証されている分、どうしても、
やはり価格は高いです。

▲頭は活発になっても、15万はちょっと出しづらい・・

追記:
ヘッドレストが付くものは約15万なんですが、
9万からでも購入できるものがありましたです。

はぐ🐰
(リンク先、Amazonアソシエイトじゃないのか・・)

くる🎩
それでもなお、
言葉やビジュアルによる付加価値が
所有感を満たしてくれるもので溢れています。

はぐ🐰
行列はすごかったわね。
どんな行列かは、結局わからなかったけど。

くる🎩
それだけほぼ日は、
ブランディング力が優れているんだろうね。

▲行列を横目に、用意していた缶コーヒーを、ごくり。

くる🎩
初めての体験って、
やっぱりおもしろい。

もっとお金を稼げるようにして、
体験できること、少しずつ増やしていきたいね。

はぐ🐰
そうね。

▼一発芸


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?