見出し画像

目の前に自分だけで作ったものはあるか?

人生には、たった一つだけ、超大切な事実がある。

もはや法則と言ってもいいだろう。

覚えておいてほしい。

これは師匠から教わった大切な話。

一生の宝になる、「人生はすべてプレゼント」の法則のお話だ。


おれの師匠は、いつも大切なことを教えてくださる。

師匠はいつも言うんだ。

「おまえたち、自分が何に支えられているか、分かってるのかい?」

って。


「色んなもんに支えられて、立たせてもらってることを、忘れるんじゃないよ」

って。


これは、すっげー深い話だけど、

誰にでも通じる、とっても身近なお話だ。

小学生だって、お年寄りだって、関係なく、

誰の人生にも大切なお話だ。


自分が、いろんな人に支えられて、ここに立てているということ。

それを忘れてしまう時、人はバランスを崩す。

オレだってしょちゅうだよ。


日本語には昔から、「踏まえる」って言葉がある。


「ありのままの事実を踏まえて」

とか

「今回の失敗を踏まえて」

とか

どれも、「足で踏みしめる」って意味から派生した使い方だ。


つまり、「一番下にあるものによって、支えられていることを忘れない」って意味が、この「踏まえる」って言葉には込められている。


「一番下にあるものを大事にする」って感性は、日本人になじみ深いもんだ。


「お辞儀」「礼」の文化は、その最たるもの。

一番上にある「頭」を、一番下まで下げていく。

その所作には、「一番下にあるものを忘れない」という感性が込められている。


つまり、「自分ひとりでなんて生きてない」ということを、忘れないようにするってこと。


その逆が、「うぬぼれ」だ。


「うぬぼれ」は「自惚れ」って書く。その字を読むと、いわゆる「ナルシスト」だと思ってしまう。

それはもちろんそうなんだけど、その意味はもっと深いんだと、師匠は教えてくれた。


「自分ひとりで生きれていると思っていること」

それが「うぬぼれ」ってことなんだって。


アイタタタタ!、って、これを聞いて思ったよ。

オレはよくあるんだよ。

人に聞いた方が早いのに、なかなか質問しようとしなかったり、

なんか自分でキレイな正解をみつけようとしていることが。


そういうのが、「うぬぼれ」っていうんだよな。

それが、「ナルシスト」ってことなんだよ。

「自分だけで生きれている」って、カン違いしてるんだ。


そういう時には、「支えられていることで生きれている」ってことを、忘れてるんだ。


師匠に教えてもらったことで、ぜひやってみてもらいたいことがある!

これは、これまでにも何度か書いてきたことだけどさ、


「目の前に、自分でつくったものがあるか?」


を、確認してみてほしんだ!

机、とか。パソコン、とか。スマホ、とか。マグカップ、とか。

「これ、自分でつくったかな〜?」って。

一個づつ、指さしながら確認してみてほしいんだ。


そうすると、30秒もあれば、気づくだろう。



あれ?自分でつくったもの、なくねえ?



ほとんど全部が、誰か他の人が作ってくれたものだってことに。


「自分の」机、とか。「自分の」パソコン、とか。

「自分の」って思っていたものから、その「名詞」がはがれ落ちていくだろう?

そこにあるのは、「つながり」なんだよ。

「誰かが働いてくれたおかげで、今の自分の生活はあるんだ」っていう、当たり前の事実に気づくんだ。

それが、「踏まえる」ってことのはじまりなんだって。


そうすると、ビックリくらい、ただ「支えられて」しか、生きれていないんだってことが分かるだろう?

それが、すごく大事なことなんだよ。

なぜなら、このことが人生の基礎中の基礎だからだ。

植物でいえば根っこだし、野球でいえばキャッチボールだよな。

根のない草は枯れちゃうよ。

キャッチボールできない選手は試合に出れない。

それと同じなんだ。



あ、安西先生、バスケが……したいです……!!


素直になったときにだけ

人間は自分の本心に気づくんだ



「支えられていること」を忘れているとき、オレたちは「つながり」の中に入れなくなるんだ。

でも、人間は「つながり」でしか生きていないから、これはものすごい矛盾なんだよな。

そうなると、もう人間はメンヘラってくのさ。

でも、そんなのはつまらないだろう?

健康でいたほうが、生きることはたのしい!

元気に明るく過ごせるだけで、生きていることには価値があるんだって思える!

そういう「踏まえた」生き方のほうが、生きることはずっと気持ちよくて美味しいものだって、オレは師匠に教えてもらっったのさ。


師匠は教えてくれた。

「人生はすべてプレゼントだ」


って。


人生の事細か細部にわたる細部どれもこれも

「己の力だけで為したものなど無い」と断言できる。

と。


だから人生は、いつも誰かの犠牲の上に成り立っているんだぞ、って。

おまえの今の願いが「叶」っているのは、誰かが「死」の先を「見」てくれたからなんだ。

その「叶死見=かなしみ」のおかげなんだぞ、って。


その「かなしみ」の犠牲を想い出すことが、すなわち「感謝」なんだって。


目の前に、自分でつくったものがほとんどないこと。

それはつまり、

たくさんの誰かが犠牲になってくれて、用意された環境が「今」だってことだ。

この現在は、プレゼントなんだよ。


そこには、ちいさな「善意」の連鎖があるんだって、師匠はおしえてくれた。


たとえば、誰かが安全運転してくれたから。

たとえば、誰から早起きして田んぼに出てくれたから。

たとえば、誰かが雪かきしてくれたから。

たとえば、誰かが笑顔で接客してくれたから。

たとえば、誰かが残業してアプリをプログラミングしてくれたから。

たとえば、誰かが深夜まで動画編集をしてくれたから。


今、目の前にはいろんな「安全」や「たのしさ」がある。

ちいさな「善意」が降り積もった結果なんだ、って。



もうね、全員表彰しようぜ



表彰だよ!表彰!!

体育館に全員集合だよ!

だってそうだろう?

ぶっちゃけ、行きたくねー仕事だってあっただろうよ。

気分が乗らない日だってあるだろう?

みんな、オレたちとおんなじ人間だよ。


家でゴロゴロしてるほうが楽だろーよ。

寒かったり暑かったりしただろうよ。

腰とと膝とか肩とか首とか、痛めたりするんだこれが!


それでも、その誰かの仕事がなかったら、オレたちの目の前にある色んなものは、ここまで届いてないんだよ!

すげーバトンリレーじゃん!

箱根駅伝どころじゃねえよ!

なんなんだよ!きっとすげーことなんだよこれは!

なかなか目には見えないけど、すんげえことを一人ひとりがやってるはずだろうよ!


だから、そこにあるのは、いつも誰かの「叶死見=かなしみ」なんだ、って。

そのことを深く感じられることが、「人間の格」になるんだ、って。


誰もみてなくても、誰もほめてくれなくても、文句もいわず、せっせと働いてくれた人がいたんだと思うと、どうよ?

その上に、こうして息してられる自分をかえりみてみると、どうよ?



せめて、目の前のことを一生懸命やろう!


って、おもうよな。

せめて「できることやろう!」ってさ。


昨日のnoteにも書いたけどさ、

「才能」って、やっぱり誰かのために使うから意味があるんだろうよ。

だって、誰かに支えられてしか、「才能」なんてないんだもんな。

支えられた分、支えないと、おかしな話になってくるだろ!

そういう風にできてるんだって、そんなの子どもでもなんとなく分かっちゃう話だ。いわば本能だよな。


とはいいつつ、そんな大切なこともすっぽり忘れちまうのがオレの日常だ!

かなしいかな、それが現実。

もし君もそうだと感じるなら、

そのたびに、よくよ〜く、また思い出していこうな!


それじゃあ、またな!


つづくぅ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?