マガジンのカバー画像

Adobe Premiere Proを簡単に使いこなそう

32
動画編集してのやり方を一つ一つ分かりやすく解説していきます。本文中は説明文に画像を加えて視覚的にイメージしやすいように致しております。皆さんの何かの手助けになればと思います。
運営しているクリエイター

#カット編集

【カット編集⑩】選択ツールでトリミングする



イン/アウトポイントで残す部分を囲む「選択ツール」を利用して「タイムライン」パネルでクリップをトリミングしてみましょう。

「選択ツール」では、クリップの左右両端に表示されるマーカーをドラッグして、クリップの残したい部分を囲むようにすると、囲まれた範囲外のクリップをシーケンスから除外できます。(*除外といっても実際のデータが削除されるわけではありませんので、いつでもクリップを元の長さに戻すこと

もっとみる

【カット編集①】カット編集の機能を知ろう



タイムラインパネルを使用してカット編集の作業はおこないますが、作業を行うには「シーケンス」を作成する必要があります。(*シーケンスとは、時間軸のことで、クリップを管理するための「クリップの入れ物」のようなものです)

シーケンスを作成時には、最終出力先を考えて設定する必要があります。(動画の使用を設定するための動画の解像度やフレームレートのこと)

もっとみる

【カット編集②】プリセットからクリップに合わせたシーケンスを作成・挿入・まとめて配置する

プリセットを選択してシーケンスを作成します

プリセットとは、編集する動画の使用がまとめられたものです。

使用するクリップの解像度やフレームレートに合わせて選択しましょう。

フルハイビジョンサイズの動画を作成したい場合は「AVCHD」に含まれるプリセットを選択するとよいでしょう。

■メニューを選択してみよう

もっとみる

【カット編集③】クリップを再生ヘッドの位置に挿入・別のトラックや指定した位置に配置

その他にクリップの配置方法をまとめてご紹介いたします。

premiere Proはクリップの配置方法も一つではありません、配置方法とそのやり方の利点を理解して、ご自身の使いやすいようにクリップの配置をして頂ければと思います。

クリップの配置は動画編集ではまず最初に必ず行うことであり、途中での追加も必要に応じて必要ですので、ご紹介するやり方を覚えておくと、編集作業に役立つのではないでしょうか。

もっとみる

【カット編集④】クリップを上書きしてみよう

クリップを上書きするクリップを上書きするには、すでにシーケンスに「配置済みのクリップ」に「別のクリップ」を重ねるように「ドラッグ&ドロップ」します。

もっとみる

【カット編集⑤】クリップをクリップの間に挿入する・長さを変えずに置き換える

クリップの間に別のクリップを挿入してみよう同じトラック内でクリップどうしを重ねると、通常は上書きとなります。

重ねられた「一部又は全てのクリップ」がタイムラインから消えることになります。

ドラッグ&ドロップで重ねる時に「インサートモード」に切り替えることで、「既存のクリップ」はそのままで、「新たなクリップ」を目的の位置に挿入することができます。

挿入位置よりあとに配置されていたクリップは、そ

もっとみる

【カット編集⑥】ツールを利用する(各ボタンの役割を理解しよう)

「ツール」パネルは、様々な動作を行うためのツールがまとめられています。

「トリミング」などのツールは頻繁に使用するのですぐに覚えるでしょうけど、その他の各ボタンの役割をしっかり理解しておくことが編集作業を効率化してより良い作品をつくる近道となるのではと思います。

分かりやすくまとめてあるのですが、使い方は一通り覚えないと見ていてもまったく分かりませんよね。

この記事では、各ボタンの名称を書き

もっとみる