見出し画像

仙台ひとりヌン茶!メトロポリタン仙台ハロウィン編

コロナ禍で自粛生活してて、家族以外でどこかに行く事が少ない…。
友達ともまっっっっったく会ってない。

めちゃアフタヌーンティー(以後、ヌン茶)しばきたい!
しかし家族はスイーツよりラーメン派、到底ヌン茶セットなんて一人で食べるしかない。

しかもヌン茶セットは大概2名から…😭
でも、コロナ禍だし、ひとりでヌン茶ワンチャンあるでしょ?????

という事で、仙台でひとりでヌン茶セット頼めるホテルを探しました!

メトロポリタン仙台

☑︎ 仙台西口めちゃ近くのホテル
☑︎ 1階のラウンジにカフェがある

仙台に行ったことある人は、よく目にするホテル。
何せ仙台駅直結の商業施設エスパルにくっ付いてるホテルだしね!

宿泊料金は2万から2万7千円ぐらいだから、ま〜良い感じのホテルかな。
良いホテルに泊まったことがないのでわからんのだけども!

一階ロビーにカフェがあり、立地がいいから、いつもそこそこ混んでるかも。
客層は老若男女様々〜。

10月のアフタヌーンティーセット

☑︎ 料金は2,200円
☑︎ ハロウィンっぽなデザート
☑︎ 女の子に優しい、腹八分的な量

えっ2,200円でヌン茶出来るって安過ぎない?
(インターコンチネンタルとか安くても倍ぐらいするやん!)

で、運ばれて来たプレートはこちら〜。

画像1

おっ!めちゃくちゃ良い!
バキバキなハロウィンって感じじゃないけど、可愛いじゃん〜!

メニューはこんな感じ。

画像2

ちなみに重ねてあるヌン茶は下のプレートから食べるんだよん。

ご飯的プレート

☑︎ 葉野菜のサラダ
☑︎ カボチャのキッシュ
☑︎ コンビーフとレンコンの米粉パン

画像3

かぼちゃのキッシュが、表面めっちゃ繊細サクサクパリパリでキッシュというより、かぼちゃパイ。うま。

ヌン茶ってパンものはサンドイッチが多いけど、これはちみころっとしたパンを割ってコンビーフが挟んである。
割と新鮮かつ食べやすい。

サラダはふつー。

軽めプレート

☑︎ スコーン
☑︎ カシスとアロエのヨーグルト

画像4

スコーンはそんなに大きくなくて、上下に割ってクリーム乗せても食べやすいサイズ感。
ジャムとクリームは甘過ぎなくてちょうど良い〜。

ヨーグルトはアロエがちゅるんとしてて爽やか〜!
カシスのフルーティーな感じもあって瞬殺☺️

スイーツプレート

☑︎ 生チョコレート
☑︎ 紫芋のマカロン
☑︎ イチジクのタルト
☑︎ ボディロン
☑︎ オバリス・パニーユ

画像5

マカロンがぷよぷよを彷彿とさせる…可愛い…。
チョコレート系は無難に良い感じでポイント高い。

何気にいちじくのタルトがめっちゃ美味しかった!
やわらか〜くなってるので、食感は弱めだけど、フィグの良さみな甘みがめっちゃ出てた〜!最高か!

ケーキも板チョコのパリパリ感と、乗ってるかぼちゃの種がええ感じ。
このパリパリ君たちがクリームのほわほわっとした柔らかさを引き立てるじゃん!

まとめ

☑︎ 卒なく美味しい
☑︎ 予約なくてもちょっと待てば入れる
☑︎ ひとりでヌン茶しても肩身狭くない

割と全体的に卒なく美味しい〜って感じでした。
え、これで2000円ちょっとって良くない?断然また来るって感じ。
(ケーキセット食べに来たことはあるけど、断然ヌン茶の方がお得感ある)

価格帯ゆえか、「は?奇跡か?めちゃくちゃ美味しい!」みたいなことはなかったんだけど、ひとりでぼえ〜っとヌン茶しばくのには丁度良い価格と量じゃん。

駅前のホテルゆえに客層がめっちゃ色んな人いるし、一人でぼえ〜っとお茶してるビジネスマンとかお爺さんもいたりして、ひとりでヌン茶しても浮かない。
店員さんもふつーにヌン茶一人前を用意してくれる。

3時過ぎぐらいに行ったんだけど、スマホ見ながらぼけ〜ってしてたら入れた!
ちなみに、スタッフさんに名前を伝えて、空いたら呼んでもらえるスタイルなので、ロビーで座ってボケっとしててok。

やっぱり休日は混みがちなので、予約入れた方がスムーズだけど、その場のノリで突撃してもちょっと待ったら入れるかも。
割と席数あるから、そういうところありがたい☺️

後は、駅前なのでそこそこ栄えてるし、ダメだったら他の店行きやすいのも助かる!


🌷使っていただいたお金は、本や、資材購入に当てられます🌹