見出し画像

■その休養の取り方は合っていますか?

毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています。
岐阜県の食育講座
可児こそだちの学校のお問い合わせは公式LINEアカウントからどうぞ。

あぶらの摂り方のお話
砂糖のお話
食品添加物のお話
トクホのお話など
個別のお話は家族を守る健康学講座でお伝えしています

その休養の取り方は合っていますか?

歳を重ねると疲れが取れなかったり、
何かしらの不調を感じても歳のせい?仕方がないかなと
半ばあきらめているのですが
なんと20~30代の若い方でも1年以内に何らかの不調を
感じた・・・85.3%
特に感じていない・・・14.7%
のだそうです。
国の医療費も年々増加する傾向ですし
まさに1億2000万人総不健康時代です

不調の種類の上位

半数以上の人が感じている不調をご紹介します
私は調子が悪い時はこの上位の不調が混在しています
慢性化していて普段はあまり感じていないものもあります
1位:体の疲れ(だるさ、倦怠感)・・・76.8%
2位:肩こり・・・66.8%
3位:頭痛・頭が重い・・・61.1%
4位:目の疲れ・・・54.5%
5位:腰痛・・・54.1%
この他には
くしゃみ、鼻水、鼻づまり
これは花粉症ですかね
便秘も48%の方が不快感を感じているようです
上位5位までは目が疲れるから肩が凝ったり、頭が痛くなりますし
肩が凝るから、姿勢が悪くなり腰痛になることもありますし
どれもが切っても切れない感じではあります
みなさんはこんな不調を感じることはありませんか?

疲れや肩こりを感じる時はどんな時?

みなさんは疲れや肩こりはどんな時に感じますか?
私は疲れは寝れば取れますが
肩はずっと凝っています
ずっとPC作業をしているので
無理もありません
最近は動画編集なんか始めてしまったものですから
肩の凝りは半端ないと思います
ただ、凝っているのは知っていますが
凝っているからと不快感が常にあるわけではありません

では多くの方はどんな時に疲れや凝りを感じるのでしょうか
●睡眠不足が続いた時
●職場で仕事をしている時
●家庭で家事、育児をしている時
体に何か負担がかかっている最中に感じたり
●慢性的に
あ、これは私のタイプ
凝りが解消される前に負担を積み重ねる感じです
●仕事から帰ってから
●布団に横になった時
●旅行から帰った後
負担がひと段落した時に感じることもあるようです

疲れ、肩こり対策でしていること

誰しも疲れや肩こりから解放されたいので対策もしますよね
対策している人が多い順に
●マッサージをする
●休養を取る
●睡眠時間を確保する
●毎日湯船につかる
やはり考えることはみなさん同じ
私は整体にも定期的に通っています
かといって疲れや凝りはすぐに解消されるものではありませんね
この中でも一番効果があるものは
1位:休養を取る
2位:マッサージをする
3位:睡眠時間を確保する
4位:湯船につかる
だそうです
どれも効果がなく疲れたままだと感じている人も7%います

休養の取り方は合っていますか?

私はこの休養の取り方を長い間間違っていました
毎日何時間もPCに向かって原稿を入力することが多いので
とても疲れます
疲れるともちろん、休養を取ります
PCを使うのをやめて本を読んだり
寝転んでみたり
体を使うことをやめてみるのです
ただ、これ
私にとって疲れや凝りを取るための休養にはならないそうです(笑)

普段、体を大きく動かさないで
汗もかかない作業をしている私の適切な休養は
軽く運動すること
私の年齢、体力を考慮すると歩くことも
じっとしていることとさほど変わりがないので
軽く息が上がるくらいの運動をすると体の疲れや凝りを
解消することができるそうです

逆に、いつも汗をかいて重いものを持つなど
肉体労働をしている人の休養は
文字通り、体を休める
横になるなどをすることが休養になるそうです

このように休養といっても
全ての人が同じことをして日ごろ抱えている不調が
改善するわけではないのです
あなた自身の生活を分析して
自分はどのタイプの休養を取ると
元気になるのか一度考えてみると良いのかもしれませんね

この記事はお世話になっている会社の通信に
寄稿している記事のフルバージョンです
寄稿にあたって文字数に合わせて要約しています

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #子育て支援士 #個性心理學認定講師カウンセラー #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?