見出し画像

番外編「螺旋葬想」全曲解説。

簡単にではありますが、
蛙花景、番外編第2弾
「螺旋葬想」の曲解説を
させて頂きます。

1.月下葬(げっかそう)
こちらは以前YouTubeで
月花葬と間違った表記で
ご紹介してしまいました。
すみません。
この曲は当時(10代の頃)の
言ってしまえばボツ曲です。
詞もメロディーも構成も
ほぼ完成してたんですが、
ただ1つ、しっくりくる
Bメロが思い付かなかったから
ボツにしてしまいました。苦笑
今はそんな所にこだわりは
全くないのですが、
当時はAメロ、Bメロ、サビと
きっちりしたかったんです。
完全にボツにするのも
勿体無かったので
サビのメロディーを
シンセで演奏して
登場SEとして使ってました。
今回もSEとして
再録しようと思ってたんですが、
せっかくだし、長い時を経て
初めて曲にしました。
自分がリスナーだったら
SEよりも曲の方が
お得感もあるし。

完成してから
あ、別にBメロなくても
成立してる。と思いました。
そして当時のお手本が
頭の中にしか残ってなかったので
だいぶ今の感性も入ってしまってると
思います。今もしV系をやったら
こんな感じの世界観なのかな?
とも思いました。

2.狂想拒苦(きょうそうきょく)
こちらの曲は
人生初のオリジナル曲です。
忘れもしない15歳の時に
作りました。
自分で凄いなぁと思うのが
彼女もいなければ、
手をまともに繋いだ事もない
少年が失恋の曲を妄想だけで
書いてるという事。
やりたい事を全部1曲に
詰め込んでる感じが
とても若いなぁと感じました。
当時は曲は作ったものの、
それを形に出来るメンバーと
バンドをやっていなかったので、
高校3年生まではずっと
仲間に聞いて貰うだけで
世に出る事は無い作品でした。
その後、初めて
オリジナル曲だけの
バンドを組み、
初めて出したデモテープの中にも
収録した1曲です。
今回は歌詞も変えず、
ギターソロを変えたくらいで
敢えて当時のままの構成で
レコーディングしました。

3.紅蓮の雨
こちらは初のオリジナルバンドの
解散間際に出来た曲です。
確か最後のライブで
無料配布したような…。
「螺旋葬想」に収録されてる
曲の中では1番新しい曲です。
世界観は全然違えど、
紅蓮というワードとか
という歌詞が出てきたり、
当時の自分は未来を読む力が
あったんじゃ…?!笑
個人的には
気に入ってた曲だったので、
次のバンドでも
引き継ぎたかったのですが、
次に組んだバンドのコンセプトが
「妖怪」だったので…笑
こちらも長い時間を経て
今回甦らせました。

4.悪意と嫉妬
こちらは17歳の頃に作った
人生3作目の曲です。
当時のV系王道!という感じの
スタスタ系(伝わる?笑)です。
そして初の女性目線の曲です。
女性の狂気って怖さと美しさを
感じるんですよね。
なので今でも女性が主人公の
曲を書いたりします。
初のデモテープの2曲目に
収録した曲でもあります。
今回は歌詞も構成も
当時のままレコーディング
したのですが、
ベースラインを今の感性で
作ってみたら、個人的には
進化した気がしました。笑
イントロ、サビの
ベースラインに注目してみて
下さい。あ、あとギターソロ!
ギターソロは当時無かったので
今回弾いてみました。良い感じで
ハマったと自負しております。
好き嫌い別れそうだけど…汗

そんな感じで今月下旬、
リリースを予定してます
「螺旋葬想」、
楽しみにお待ち頂けましたら
幸いです。
正確なリリース日発表まで
今暫くお待ち下さい。
宜しくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?