見出し画像

「ありがとう」の使いどころ

ものすごく不遜な考え方です。書いていて思います。
(しかし公開します)
それは、「ありがとう」という言葉の使用方法です。

自分が上司、相手が部下。
部下に仕事を頼み、それが完了した場合、上司は「ありがとう」と言う必要があるのかという話。

結論から言えば、言った方が、人間関係が円滑になり、事業はうまくまわるので、言った方がいいでしょう。

一方で、部下が仕事を仕上げるのは、給与が発生している以上、義務というか当たり前のことであり、別に御礼を言う必要はないとも思います。

自分のまわりを見ていると、若い世代は「ありがとう」の言葉がうれしいようです。
いや、中高年でもうれしいのでしょう。中高年は、感情表現が乏しいだけであり、その人の喜びに繋がっているのは確か。

なので、僕は、相手に「ありがとう」を言おうと思います。ただ、上司から仕事を頼まれた時、「ありがとう」を求めないようにしようと思います。

決して、無味乾燥な関係を求めているわけではなく、要は、相手に期待しないってことですかね。

仕事なんですから、自分に与えられた業務をこなすことはもちろん、組織から降りてくる命題に取り組むのは当然だと思います。組織の一員である以上、そこに仕事があること自体が喜ばしいこと。

と書いてみましたが、やはり「ありがとう」の言葉はうれしい。いやあ、いくつになっても人間は単純ってことですかね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?